金沢城

加賀百万石の前田家の居城として知られています。

明治時代に、金沢城跡には陸軍第九師団司令部(石川県庁石引分室 2017年度から解体・移築を始め、2020年に国立近代美術館工芸館として運用予定)や歩兵第七連隊などが入り、軍都としての機能を担いました。

1949年、ここに金沢大学の城内キャンパスが設置されました。城内キャンパスは世界中でもハイデルベルク大学と金沢大学であり貴重な存在でしたが、1995年に田上地区に完全移転しました。

1996年に石川県が国から金沢城跡を買い取り、公園として整備しています。

石川門:1788年復元。

河北門:2010年復元。

五十間長屋・菱櫓・橋爪門総櫓:2001年復元

三十間長屋:1858年復元

公式HP:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

瑞龍寺

蘇梁館

関連記事

  1. TaanTo

    石川県白山市 北陸自動車道のPAとして建設されたCCZが解体され、その敷地の一部に地元の土産店で…

  2. ルネス金沢

  3. 柳田植物公園

    石川県鳳珠郡能都町 旧柳田村にある植物公園です。1986年に開園。約30haの公園のうち18haが自…

  4. 福井別院橋立支院

    1872年の橋立村の大火で焼失した後、北前船主の寄付により、1879年に真宗大谷派福井別院の支院と…

  5. サンアリーナ川北

  6. 石川門

    石川県金沢市。金沢城を紹介する際に一番撮影されるのがこの門です。県道10号線(橋の下)から石川県…

  7. 問屋町緑地

  8. 湯っ足りパーク

    石川県七尾市和倉温泉 中心地から1-2km離れた海に面した場所に足湯があります。「妻恋舟の湯」と…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。