金沢城

加賀百万石の前田家の居城として知られています。

明治時代に、金沢城跡には陸軍第九師団司令部(石川県庁石引分室 2017年度から解体・移築を始め、2020年に国立近代美術館工芸館として運用予定)や歩兵第七連隊などが入り、軍都としての機能を担いました。

1949年、ここに金沢大学の城内キャンパスが設置されました。城内キャンパスは世界中でもハイデルベルク大学と金沢大学であり貴重な存在でしたが、1995年に田上地区に完全移転しました。

1996年に石川県が国から金沢城跡を買い取り、公園として整備しています。

石川門:1788年復元。

河北門:2010年復元。

五十間長屋・菱櫓・橋爪門総櫓:2001年復元

三十間長屋:1858年復元

公式HP:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

瑞龍寺

蘇梁館

関連記事

  1. 能登鹿島駅

    1932年開業。のと鉄道七尾線の駅です。愛称は「能登さくら駅」で駅名標にも併記してあります。ホー…

  2. 三十間長屋

    金沢城の中で、石川門とともに創建当時の風情を残しています。 1957年国の重要文化財に指定されました…

  3. 金蔵寺

  4. 幸せのがんもん橋

    石川県羽咋郡志賀町 富来エリアにある厳門。 巌門の崖の上に「天空に浮かぶ」ようにかかっています。…

  5. いろは橋

  6. のと里山里海ミュージアム

    能登国が創立された1300年を記念して2018年10月28日にオープンしました。歴史的、文化的価…

  7. 金箔きらら

  8. こまつ芸術劇場うらら

    小松市で本格的な歌舞伎を上演できるホールを目的として2004年に完成しました。「うらら」とは小松の…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。