金沢城

加賀百万石の前田家の居城として知られています。

明治時代に、金沢城跡には陸軍第九師団司令部(石川県庁石引分室 2017年度から解体・移築を始め、2020年に国立近代美術館工芸館として運用予定)や歩兵第七連隊などが入り、軍都としての機能を担いました。

1949年、ここに金沢大学の城内キャンパスが設置されました。城内キャンパスは世界中でもハイデルベルク大学と金沢大学であり貴重な存在でしたが、1995年に田上地区に完全移転しました。

1996年に石川県が国から金沢城跡を買い取り、公園として整備しています。

石川門:1788年復元。

河北門:2010年復元。

五十間長屋・菱櫓・橋爪門総櫓:2001年復元

三十間長屋:1858年復元

公式HP:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/index.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

瑞龍寺

蘇梁館

関連記事

  1. 砂走公園

    加賀市片山津温泉 足湯「えんがわ」、温泉配湯所の横にある「あいあい広場」を囲む公園です。201…

  2. イカの駅つくモール

    石川県鳳珠郡能登町にあるイカの駅つくモール。正式名称はのと九十九湾観光交流センター。2020年6月…

  3. 平等寺

    10世紀中頃、荘園の宮寺として建立した真言宗のお寺です。境内に130種4000本のあじさいの花が…

  4. 奥山林道

  5. 別所岳

  6. 七尾マリンパーク

    石川県七尾市 「能登食祭市場」の横に広がる広場です。イベント広場、パフォーマンス広場、親水広場、芝生…

  7. 兼六園

    17世紀に整備された、日本3名園の一つです。(残る2つは岡山県の後楽園、茨城県の偕楽園です)。兼…

  8. 和倉源氏の海ホタル橋

    石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。