木場潟公園西園地

石川県小松市にある木場潟公園。1982年10月に一部が開園し、2008年に完成。

1周6.4kmの遊歩道が整備されています。

カヌーを中心としてオリンピックの事前合宿場所などにも活用されています。

ライトアップは2019年10月19日から開始されました。ただし西園地のみです。

建物・通路・芝生がカラフルに光り、穴場的な夜景スポットが誕生しました。

西園地休憩所

木場潟から白山を望むデッキテラスもライトアップしています。

木場潟と面する部分は、草の壁に黄色い光を当てています。

西園地のライトアップ。芝生を白、水色、青、紫の4色で照らしています。

また白いLEDで渦巻模様や川の流れを表現しています。

約10-15分で1通りのパターンを見ることができます。

隣のレストランも、芝生越しに華やいだ様子。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=8541

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 松井秀喜ミュージアム

    野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…

  2. 明治橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  3. キャッスル真名井

  4. 菅生石部神社

    1400年の歴史がある、加賀・江沼総鎮護の社です。 斎藤家、前田家など公家・武家の尊敬を集めていまし…

  5. 山代温泉 温泉通り

    総湯が特に有名な石川県山代温泉。夏の期間限定でやましろナイトプロムナードを開催し、総湯につながる温…

  6. 倶利伽羅 山頂本堂

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。度重なる災厄により、明治時代まで本…

  7. 片山津神社

    創立年は不明。片山津社と呼んでいましたが、1894年に現在の名前に改名しました。1907年に菅原神社…

  8. 古九谷の杜

    大聖寺駅前にある「大聖寺ふれあい広場『古九谷の杜』」は、市街地の工場跡地を市民のふれあいの場とする…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。