妙成寺

石川県羽咋市の海沿いにある日蓮宗の寺です。 山号は金栄山。 能登最大の五重塔がある寺として有名です。

1294年に日像が開山。1600年前後に加賀 前田家から手厚い庇護・寄進を受け繁盛しました。

1631年には加賀藩3カ国の日蓮宗の総録所(触頭)になりました。

国の重要文化財: 仁王門、経堂、五重塔、三十番神堂、三光堂、本堂、祖師堂、鐘楼、書院、庫裏 合計10か所。

石川県指定文化財:開山堂、丈六堂、三十番神堂拝殿、書院庭園 合計4か所。

ライトアップは2008年11月に1回実施(仁王門、五重塔、本堂、鐘楼)しました。また2017年から毎年1回実施しています。

寺の入口:浄行堂

仁王門(国重要文化財)

経堂(国重要文化財)

本堂(国重要文化財)

そして有名な五重塔(国重要文化財)

公式HP:http://myojoji-noto.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5606

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動堂

大庄屋山岸家

関連記事

  1. 漆の里広場

  2. 馬場崎商店街

  3. 正願寺

  4. 倉ケ岳2

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…

  5. こおろぎ橋

    山中温泉にかかる総檜造りの橋です。元禄時代に作られたとされ、最近では1990年、2019年に架け…

  6. 西別院

  7. 石川県七尾美術館

  8. 内川墓地公園

    石川県金沢市。内川ダムに行く登り道の最期のほうに墓地公園があります。西洋式庭園が続く中にお墓が並…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。