妙成寺

石川県羽咋市の海沿いにある日蓮宗の寺です。 山号は金栄山。 能登最大の五重塔がある寺として有名です。

1294年に日像が開山。1600年前後に加賀 前田家から手厚い庇護・寄進を受け繁盛しました。

1631年には加賀藩3カ国の日蓮宗の総録所(触頭)になりました。

国の重要文化財: 仁王門、経堂、五重塔、三十番神堂、三光堂、本堂、祖師堂、鐘楼、書院、庫裏 合計10か所。

石川県指定文化財:開山堂、丈六堂、三十番神堂拝殿、書院庭園 合計4か所。

ライトアップは2008年11月に1回実施(仁王門、五重塔、本堂、鐘楼)しました。また2017年から毎年1回実施しています。

寺の入口:浄行堂

仁王門(国重要文化財)

経堂(国重要文化財)

本堂(国重要文化財)

そして有名な五重塔(国重要文化財)

公式HP:http://myojoji-noto.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5606

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動堂

大庄屋山岸家

関連記事

  1. 四高記念文学交流館

  2. 本陣記念美術館

  3. からくり時計

  4. 旧久保彦助邸

    久保彦助家は、全国有数の北前船主集落・橋立で最も有力な船主家の一つ、久保彦兵衛家の最初の分家です。…

  5. Node

    株式会社家元の新社屋として2023年3月に完成しました。人や仕事、街の交流を促す思いを込めて、“…

  6. 越路小学校

    中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…

  7. 米谷家跡地公園

    米谷家は藩政時代から明治にかけて北前船の回船問屋をしていた家柄です。米谷家跡地は庭園をそのまま活か…

  8. 栄橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。