石川県加賀市 江沼神社、春の桜並木、熊坂川の近くにあります。
1667年に建造され、人々に時刻を知らせると共に、木戸や町会所の開閉の時刻を知らせていました。
当時は幅3.6m、高さ5.7mの大きさでした。度重なる火災にあい、最後は1934年に全焼しました。
2002年4月に68年ぶりに完全に復興し、今に至ります。現在の時鐘堂の高さは11.5mです。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=7045
白山宮
悦叟寺
1923年に創業した布団店「石田屋」が、2015年5月に、金沢市高尾の高台にレストラン、蒲団屋、フラ…
…
石川県能美市 浅蔵五十吉美術館の横にある広場に設置された、陶壁ビッグモニュメントです。日本芸術院…
加賀市民病院と山中温泉医療センターを統合した「加賀市医療センター」が2016年4月に開院しました。…
石川県能美市 虚空蔵山のふもとの国造里山公園内に2022年10月15日にオープンしました。森林を…
小松市役所の裏側近くにある教会です。塔がライトアップしています。日本では「モルモン教の教会」とし…