時鐘堂

石川県加賀市 江沼神社、春の桜並木、熊坂川の近くにあります。

1667年に建造され、人々に時刻を知らせると共に、木戸や町会所の開閉の時刻を知らせていました。

当時は幅3.6m、高さ5.7mの大きさでした。度重なる火災にあい、最後は1934年に全焼しました。

2002年4月に68年ぶりに完全に復興し、今に至ります。現在の時鐘堂の高さは11.5mです。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=7045

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

白山宮

悦叟寺

関連記事

  1. せせらぎの郷

  2. 乙ケ崎トンネル

    のと鉄道 穴水から七尾方面に進むと最初に現れるトンネルです。2013年からクリスマスシーズンのみ…

  3. 根上学習センター

    能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。2024年3月20日に…

  4. からくり記念館

    金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介する杵間として1996年…

  5. 鶴来駅

  6. 片山津温泉検番

  7. 浅野川大橋

    現在の橋は1922年に建造され、2000年に国指定有形文化財に登録されました。独特の構造(3…

  8. 月惜橋

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。