倶利伽羅 山頂本堂

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。

度重なる災厄により、明治時代まで本堂がなかったのですが、1924年、25年に高野山管長を務めた金山穆韶大僧正が参拝されたことをきっかけとして、金沢の卯辰山にある了願寺・忠魂祀堂を解体・山頂まで運び1953年に山頂本堂を建立しました。

一般向け行事は正月の元旦お参り、4月28日の念仏赤餅つきのみですが、2018年は倶利伽羅山が開山1300年にあたり各種記念事業が行われています。

公式HP:http://www.kurikara.or.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3078

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

加賀神明宮

河北門

関連記事

  1. 西田幾太郎記念哲学館

    かほく市出身の西田幾太郎、および哲学の普及を目的として2002年に建築されました。安藤忠雄氏の設計で…

  2. 片山津温泉

  3. 松井秀喜ミュージアム

    野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…

  4. 宝達志水広域勤労青少年ホール

    国道249号線沿い、グラウンドの奥に一際目立つオレンジ色に光っている建物があります。建物は、旧町…

  5. こまつの杜

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  6. 十二滝

  7. 能登ヒーリングビレッジ

  8. フローリィ

    石川県志賀町にある「南欧風の花のミュージアム」です。北陸電力 志賀原子力発電所の近くにあり、発電…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。