倶利伽羅 山頂本堂

石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。

度重なる災厄により、明治時代まで本堂がなかったのですが、1924年、25年に高野山管長を務めた金山穆韶大僧正が参拝されたことをきっかけとして、金沢の卯辰山にある了願寺・忠魂祀堂を解体・山頂まで運び1953年に山頂本堂を建立しました。

一般向け行事は正月の元旦お参り、4月28日の念仏赤餅つきのみですが、2018年は倶利伽羅山が開山1300年にあたり各種記念事業が行われています。

公式HP:http://www.kurikara.or.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3078

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

加賀神明宮

河北門

関連記事

  1. 菅生石部神社

    1400年の歴史がある、加賀・江沼総鎮護の社です。 斎藤家、前田家など公家・武家の尊敬を集めていまし…

  2. いやしの湯

  3. 大観音加賀寺

  4. アマンダンヴィラ

    石川県かほく市にあるアマンダンヴィラ。湖に佇む結婚式場のための邸宅です。普段は1日1組限定で結婚…

  5. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

  6. シーサイドヴィラ渤海

  7. 鍋谷和佐谷林道

  8. 内灘

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。