勝山城博物館

福井県勝山市にある天守風建築物の博物館です。天守風の建物の高さは日本一。57.8mあります。

江戸時代に勝山市域を治めた勝山藩の勝山城には、天守台は存在したものの最後まで天守が造営されませんでした。

この勝山城博物館は、勝山城の模倣よりも博物館としての価値があります。

勝山出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年7月19日に開館しました。

江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを収集展示しています。

ライトアップも定期的に実施しています。

公式HP:http://www.katsuyamajyou.com/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2771

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治の館

花月楼

関連記事

  1. エルどらんど

  2. 福井新聞社

  3. こうのとり大橋

  4. かこさとし ふるさと絵本館「砳」

    2013年4月に開館しました。かこさとしのほとんど全ての作品、4000冊の絵本、遊びの部屋等があり…

  5. 幸橋

  6. ウッドリームフクイ

    「福井県総合グリーンセンター」の中にある、2本の角が目立つランドマーク的な建物です。グリーン…

  7. 越前市役所

    2019年10月に建て替えられました。ガラス貼りで開放的な雰囲気です。2021年の冬に実施した「…

  8. 敦賀市街

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。