勝山城博物館

福井県勝山市にある天守風建築物の博物館です。天守風の建物の高さは日本一。57.8mあります。

江戸時代に勝山市域を治めた勝山藩の勝山城には、天守台は存在したものの最後まで天守が造営されませんでした。

この勝山城博物館は、勝山城の模倣よりも博物館としての価値があります。

勝山出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年7月19日に開館しました。

江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを収集展示しています。

ライトアップも定期的に実施しています。

公式HP:http://www.katsuyamajyou.com/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2771

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治の館

花月楼

関連記事

  1. アクアトム

  2. 三国駅

    1911年に創業した、えちぜん鉄道の駅です。1982年に京福三国ビル(駅ビル)内に移転しましたが、…

  3. ニューサンピア敦賀

  4. 若狭本郷駅

  5. アグリツーリズモNora

    坂井市三国町にできた。「気軽に田舎暮らしが体験できる」農園レストランです。アグリツーリズモ(…

  6. ゆめおーれ勝山

    1904年から1998年まで勝山の中堅機業として操業していた建物を保存・活用した織物ミュージアムです…

  7. 旧敦賀港駅

  8. ユリーム春江

    福井県坂井市春江地区 ゆりの里公園の中にあるカフェと多目的ホールです。2017年11月の「ゆりの…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。