勝山城博物館

福井県勝山市にある天守風建築物の博物館です。天守風の建物の高さは日本一。57.8mあります。

江戸時代に勝山市域を治めた勝山藩の勝山城には、天守台は存在したものの最後まで天守が造営されませんでした。

この勝山城博物館は、勝山城の模倣よりも博物館としての価値があります。

勝山出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年7月19日に開館しました。

江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを収集展示しています。

ライトアップも定期的に実施しています。

公式HP:http://www.katsuyamajyou.com/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2771

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治の館

花月楼

関連記事

  1. 氷川神社

  2. えちぜん鉄道 福井駅

    2018年6月から高架橋の駅になりました。      桜の季節限定 ホームが赤くライトアップされ…

  3. アクアトム

  4. 堂田川

    福井市 越前東郷駅前。 東郷地区と呼ばれるこの地域では、旧城下町に相応しい景観を保っています。特…

  5. 北潟湖畔公園

    福井県あわら市北潟湖畔 アイリスブリッジを登った所にある公園です。春・夏・秋・冬それぞれをイメー…

  6. 福井県陶芸館

    1971年に開館しました越前陶芸村の中にあります。桜の名所です。越前陶芸村越前焼を見る・作る・使…

  7. 福井県営陸上競技場

    1967年に開場。高校総体、国体の会場としても使われます。2017年9月9日に桐生祥秀が100m…

  8. 深谷霊園

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。