本願寺吉崎別院(西別院)

石川県加賀市と福井県あわら市の県境の福井県側に吉崎御坊と呼ぶ地域があります。

1471年に本願寺8世法主蓮如が北陸での布教活動の拠点として築かれましたが、1746年に浄土真宗本願寺吉崎別院(西別院)と真宗大谷派吉崎別院(東別院)に分かれました。両者とも「吉崎別院」と呼ばれるため、通常は西別院、東別院と呼んで区別しています。

本堂

中宗堂

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神田家

春日神社

関連記事

  1. 健康の森

  2. 開花亭

  3. ジオアリーナ

  4. 元興寺

  5. 若狭歴史博物館

  6. 越前陶芸村文化交流会館

  7. 毛谷黒龍神社

    福井市。足羽山の麓に黒龍大明神を祀った神社です。地元の人は「黒龍さん」と呼んでいます。創立は47…

  8. アップルロード

    福井県福井市 西武福井店の横のアップルロードで「ふくあかり2020」を実施中。ハーバリウムのライト…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。