黒部ダム

1963年に完成した、日本で最も堤高の高い(186m)ダムです。幅(堤頂長)は492mです。

中部山岳国立公園内にあり、立山黒部アルペンルートのハイライトのひとつとして多くの観光客が訪れます。

黒部ダムを紹介するときの映像でダムから放水されている「観光放水」は6月下旬〜10月中旬頃に限られます。

ライトアップは2010年に開始しました。年に1回「夜の黒部ダムと星空鑑賞会」イベントとして開催します。

このイベントは長野県 大町市プロモーション委員会(はじめは関西電力)に申し込みハガキを出し、

抽選で選ばれた100人限定が参加できるものです。

黒部ダム自体は富山県にありますが、ライトアップは長野県大町市側から参加することになります。

黒部ダムでははじめ「真っ暗」。ライトが点灯すると水銀灯が緑色→白色に変わっていきます。

公式サイト:http://www.kurobe-dam.com/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2931

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 行田公園

    富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ば…

  2. 川の駅新湊

    富山県新湊市 内川沿いに面する場所に2009年4月にオープンしました。内川には11個の個性的な橋…

  3. 山吹橋

  4. 福野駅

  5. 太閤山ランド展望棟

    太閤山ランドは富山県置県100周年にあたる1983年に、にっぽん新世紀博覧会の会場として開園しました…

  6. 中新橋

    富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、日本らしい木の外観が素敵な橋です。江戸時代に北前船…

  7. 蔵回廊

    富山県南砺市城端地区。善徳寺を中心として小京都の香りが残ります。この善徳寺のすぐ横に細い路地があ…

  8. 鯉恋の宮

    富山県庄川地区。ここに縁結び・開運祈願のパワースポットとして「鯉恋の宮」が設置され、幸せの鐘も設置さ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。