黒部ダム

1963年に完成した、日本で最も堤高の高い(186m)ダムです。幅(堤頂長)は492mです。

中部山岳国立公園内にあり、立山黒部アルペンルートのハイライトのひとつとして多くの観光客が訪れます。

黒部ダムを紹介するときの映像でダムから放水されている「観光放水」は6月下旬〜10月中旬頃に限られます。

ライトアップは2010年に開始しました。年に1回「夜の黒部ダムと星空鑑賞会」イベントとして開催します。

このイベントは長野県 大町市プロモーション委員会(はじめは関西電力)に申し込みハガキを出し、

抽選で選ばれた100人限定が参加できるものです。

黒部ダム自体は富山県にありますが、ライトアップは長野県大町市側から参加することになります。

黒部ダムでははじめ「真っ暗」。ライトが点灯すると水銀灯が緑色→白色に変わっていきます。

公式サイト:http://www.kurobe-dam.com/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2931

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. チューリップ四季彩館

  2. 海竜スポーツランド

  3. 旧宮崎酒店

    1866年に創建、1965年に改修後、さらに2008年ー09年に「元の姿に大改修」した、国の文化財で…

  4. 笹津橋

  5. 日枝神社

  6. 呉羽山

    富山市の中心街から約4-5km西側にある丘陵群を指します。この山を境として富山県は呉西と呉東に別れま…

  7. 呉羽丘陵フットパス連絡橋

    富山県富山市の夜景スポットである呉羽山と白鳥城跡の散策路を結ぶ歩行者専用の吊り橋です。202…

  8. 東福寺野自然公園

    富山県滑川市にある東福寺野自然公園。自然も豊富ですが、丘の上にあるのでここから見下ろすパノラマ夜景…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。