立山博物館

富山県立山町の芦峅寺地区にある、立山信仰(文化、信仰)と立山の自然を、展示と遊びで学べる11の博物館の総称です。

1972年、立山風土記の丘として発足しました。

すごく広いエリアは以下の3ゾーンに分かれ、数種類の建物が存在します。

教界ゾーン:立山博物館展示館、教算坊、山岳集古未来館

聖界ゾーン:遙望館、閻魔堂と石造物群、布橋、姥堂基壇

遊界ゾーン:まんだら遊苑、善道坊、嶋家、有馬家、かもしか園

このうち、まんだら遊苑は野外展示館であり、冬季は積雪のため閉園となります。

公式HP:http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/home.html

関連ブログ:立山博物館展示館 https://hokuriku-yakei.com/?p=3060

関連ブログ:まんだら遊苑  https://hokuriku-yakei.com/?p=2844

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コラーレ

西検番事務所

関連記事

  1. 福野神明社

  2. 井波観光物産館

  3. うるおい館

  4. 石動駅

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今はあ…

  5. 閑乗寺公園

    富山県南砺市。ここにキャンプ場、テニスコート、展望台、パラグライダー基地が集まる公園があります。…

  6. 中島閘門

    富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m…

  7. 発電所美術館

    富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されまし…

  8. 和田家

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。