富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、72枚のステンドグラスがはめ込まれ輝いています。
曳山の飾り車輪・ケイトウ・魚・かもめ・チューリップなどがデザインされています。
地元出身の大伴二三彌氏の設計です。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3051
であいふれあい公園
あやとり橋
1935年に完成した鉄筋コンクリート造4階建て。大熊喜邦氏の設計です。当県の昭和前期を代表する近…
…
富山県に5か所、うち魚津市に2つある分水槽の1つです。1955年に完成。直径9.12m、水の落差…
日本海側最大のマリーナ施設として、2016年7月14日にリニューアルしました。日本海側初とな…
富山県射水市内川地区にかかる12本の橋の1つです。1650年頃に完成。当時古橋と西橋の間にあるこ…