22世紀デジタル美術館 ★野々市市民体育館★

石川県野々市市。ここったは毎年椿祭りを開催しています。2025年の目玉の1つがののいち22世紀デジタル美術館。金沢工業大学の松林研究室が実施しています。

体育館2Fの天井、床、4つの壁全てにデジタル作品を映し出しており、観客はどこに座ってもOK。1つ5分から30分のデジタル作品も素晴らしいですが、機材を積んだ櫓も見応え十分です。

椿をモチーフとした作品

機材を積んだ櫓

岡本太郎の作品から その他長谷川章様のデジタル掛け軸、バンクシー、GMOの作品もあります。

床にもプロジェクションマッピング

春とはいえ屋外の風は冷たいです。北陸は屋内の展示鬱がこれから増えそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンテラスと木造の屋根 ★若狭美浜はまびより★

観光できる繊維工場 ★KAJI FACTORY、KAJI FACTORY PARK★

関連記事

  1. 奥越の雪景色 ★九頭龍ダム★

    福井県の海側は桜の便りが届いていますが、山沿いでは気温4-5℃ 雪がまだまだ残っています。今…

  2. 赤茶の瓦 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた「加賀東谷」4町のうちの、最奥…

  3. 和の空間と未来空間 ★加賀温泉駅★

    北陸新幹線の敦賀延伸を機として駅舎を全面リニューアル中の加賀温泉駅。現在は駅の全面にドーム型のホー…

  4. 金澤月見ゲート ★鼓門★

    石川県金沢市金沢駅。 兼六園口にでーんと構える鼓門で、本日明日とプロジェクションマッピングを実施して…

  5. 煌めきパワーup ★世界で一番長いベンチ★

    石川県志賀町(旧富来町)。世界で一番長いベンチ(長さ460m)で今年も冬のイルミネーションが開催され…

  6. バンブーと樹々のイルミ ★国立工芸館前★

    石川県金沢市。普段は国立工芸館と歴史博物館がオレンジ、黄色、緑色に輝いています。この建物の前…

  7. 富山の夜景スポット特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★F…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、昨年12月に「富山のイルミネーション2018」という…

  8. むぎや祭り前日 ★善徳寺、蔵回廊★

    9月は富山県各地で大きなお祭りが連続して開催されます。八尾地区の「おわら風の盆」、城端地区の「む…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。