22世紀デジタル美術館 ★野々市市民体育館★

石川県野々市市。ここったは毎年椿祭りを開催しています。2025年の目玉の1つがののいち22世紀デジタル美術館。金沢工業大学の松林研究室が実施しています。

体育館2Fの天井、床、4つの壁全てにデジタル作品を映し出しており、観客はどこに座ってもOK。1つ5分から30分のデジタル作品も素晴らしいですが、機材を積んだ櫓も見応え十分です。

椿をモチーフとした作品

機材を積んだ櫓

岡本太郎の作品から その他長谷川章様のデジタル掛け軸、バンクシー、GMOの作品もあります。

床にもプロジェクションマッピング

春とはいえ屋外の風は冷たいです。北陸は屋内の展示鬱がこれから増えそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンテラスと木造の屋根 ★若狭美浜はまびより★

観光できる繊維工場 ★KAJI FACTORY、KAJI FACTORY PARK★

関連記事

  1. 赤十字デーのライトアップ ★石川門、金沢城★

    石川県金沢市。石川門が史上初めて「赤色にライトアップ」していました。これは「赤十字デー」に因…

  2. 花しずめNight ★白山比咩神社★

    石川県白山市にある「白山さん」の総本山。本日は鎮花祭(はなしずめのまつり)の日。 古くから…

  3. 夏詣と天の川 ★福井県護国神社★

    福井県福井市になる福井県護国神社。「夏詣で」と題し、7月1日から7日の間限定で境内に天の川が流れて…

  4. 注目度が低い金沢市の夜景スポット ★奥卯辰山健民公園★

    金沢市の夜景スポットといえば、卯辰山の望湖台、みはらし台広場、キゴ山、野田山、高尾城址公園など…

  5. 15年目の恒例行事 ★月見光路★

    今年も石川県金沢市 旧県庁前+21世紀美術館で「月見光路」が始まりました。ビニールの糸で作っ…

  6. 灯台の六変化 ★生地鼻灯台★

    富山県黒部市 白と黒のツートンカラーが特徴の生地鼻灯台が、2017年に続いてライトアップされました。…

  7. 辰口福祉会館

    石川県能美市にあり、普段は研修室やイベントホールとして利用されています。2022年10月、「能美…

  8. 2基の七夕飾り ★TANTO前★

    石川県能美市根上。 ここで7月21-22日に七夕まつりが開催されます。ここには高さ18m 2…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。