内山邸

1868年に建造された、内山邸(富山市宮尾)藩政期の典型的な豪農屋敷の構えを残す邸宅です。

江戸初期神通川の荒廃地を開拓し、代々千石地主として知られた内山家の私宅で、広い庭園には他種類の庭木、名石があります。

1977年に富山県が譲り受け、県民会館分館として茶会などに活用されているほか、同家から寄贈を受けた美術品、民俗資料

などを展示しています。

1998年に国登録有形文化財に邸内建物14棟すべてが登録され、2011年までの大規模修繕により創建当時の姿が復活しました。

2013年以降、桜と紅葉のライトアップを実施しています。

関連HP:http://www.bunka-toyama.jp/uchiyama/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2952

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東嶺寺

足羽神社

関連記事

  1. 岩瀬スポーツ公園

    ラグビー・サッカー場、テニスコート28面、ソフトボール4面などがある広い公園です。写真はスポーツ…

  2. 東山円筒分水槽

    富山県に5か所、うち魚津市に2つある分水槽の1つです。1955年に完成。直径9.12m、水の落差…

  3. 村上家

  4. 中新橋

    富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、日本らしい木の外観が素敵な橋です。江戸時代に北前船…

  5. 的野フラワーパーク

    富山市水橋地区の県道沿いにある、街角の小さな花壇です。季節に応じて花が咲くように手入れされて…

  6. 岩瀬カナル会館

    富山市の北側 海岸に面する街並み 岩瀬地区に富岩運河環水公園から船でアクセスできる「船の駅」です。…

  7. 石動駅

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今はあ…

  8. セレネ美術館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。