内山邸

1868年に建造された、内山邸(富山市宮尾)藩政期の典型的な豪農屋敷の構えを残す邸宅です。

江戸初期神通川の荒廃地を開拓し、代々千石地主として知られた内山家の私宅で、広い庭園には他種類の庭木、名石があります。

1977年に富山県が譲り受け、県民会館分館として茶会などに活用されているほか、同家から寄贈を受けた美術品、民俗資料

などを展示しています。

1998年に国登録有形文化財に邸内建物14棟すべてが登録され、2011年までの大規模修繕により創建当時の姿が復活しました。

2013年以降、桜と紅葉のライトアップを実施しています。

関連HP:http://www.bunka-toyama.jp/uchiyama/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2952

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東嶺寺

足羽神社

関連記事

  1. 富山港展望台

    1986年に完成した、高さ24.85mの展望台です。金刀比羅社の常夜燈をモデルにしました。富山港…

  2. おとぎの森館

  3. 三条山

    富山県 庄川沿いにある小さな山です。山から散居村の夜景を楽しむなら、夢の平展望台に行くことをオス…

  4. ひみ番屋街

    別名は氷見漁港場外市場。氷見のおいしいものが集結している氷見の食文化発信施設です。各種魚介類の販…

  5. 中の橋

    富山県射水市内川地区にかかる12本の橋の1つです。1650年頃に完成。当時古橋と西橋の間にあるこ…

  6. 比美乃江公園展望台

    富山県氷見市 比美乃江大橋と番屋地区の開発の一環として、番屋地区の海岸沿いを駐車場と公園に整備し…

  7. 福野駅

  8. チューリップ四季彩館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。