内山邸

1868年に建造された、内山邸(富山市宮尾)藩政期の典型的な豪農屋敷の構えを残す邸宅です。

江戸初期神通川の荒廃地を開拓し、代々千石地主として知られた内山家の私宅で、広い庭園には他種類の庭木、名石があります。

1977年に富山県が譲り受け、県民会館分館として茶会などに活用されているほか、同家から寄贈を受けた美術品、民俗資料

などを展示しています。

1998年に国登録有形文化財に邸内建物14棟すべてが登録され、2011年までの大規模修繕により創建当時の姿が復活しました。

2013年以降、桜と紅葉のライトアップを実施しています。

関連HP:http://www.bunka-toyama.jp/uchiyama/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2952

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東嶺寺

足羽神社

関連記事

  1. ほたるいかミュージアム

  2. 岩瀬地区

    江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富…

  3. 朝日山公園

    富山県氷見市。海岸と国道160号線・415号線の間にあります。公園の入り口にある展望台は5階建て…

  4. 真通寺

    浄土真宗本願寺派のお寺です。この地には1695年に創設されました。1872年に合寺令により一度破壊…

  5. 稲葉山

    富山県小矢部市 標高346mの稲葉山は富山県西部の夜景スポットとして有名です。麓から車で10分程度。…

  6. いたち川

    富山県富山市中心部を南北に流れています。常願寺川と神通川を結ぶ川です。清水地区では、毎年7月24…

  7. 富山ガラス工房

  8. 北陸電力鉄塔 富山市牛島本町

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。