2台目 ★こまつの杜★

コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。

超大型ダンプ930Eを屋外に展示し、昼間は見物客が実際に運転席に座ることができます。

夜はライトアップしていました。但し夜はゲートが閉まり、外から眺めるだけ。 

JR小松駅の下りホームが一番のフォトスポットでした。

それから10年たった2021年5月14日のリニューアルオープン(コロナの影響によりリニューアルオープンは6月1日予

定に延期されました)に向けて、2台目の超大型油圧ショベルPC4000も展示されています。

2024年3月16日に北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸。新幹線ホームからはこう見えます。

このPC4000も試乗可能。将来、こまつの杜が夜間開放を実施し、その時に試乗できることを願っています。

公式HP:https://komatsunomori.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

えちぜんわしコイノボリ ★卯立の工芸館★

金箔のトイレ ★TaanTo★

関連記事

  1. 荒波に磨かれる岩のライトアップ ★機具岩★

    台風一過。夕方から青空が見えたので、4年ぶりに海辺に立つ岩のライトアップを見てきました。石川…

  2. もうすぐ春 ★カラクリ公園、比美乃江大橋、比美乃江公園展望台、ひ…

    富山県の北西部にある氷見市。各地の冬のイルミネーションがひと段落した今でもライトアップやイルミネー…

  3. 福井駅 新駅ビル完成 ★ハピリン★

    4月28日 福井駅に新しい駅ビルが完成しました。名前は「Happiring=ハピリン」です。…

  4. 企業のイルミ ★大谷製鉄株式会社★

    富山県射水市新湊地区。海王丸のイルミネーションは普段通りでした。その近くにある大谷製鉄株式会社が…

  5. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  6. ブルーステーション ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    今年殆ど行けなかった石川県の奥能登。さくらの季節は非常に人気がある のと鉄道「能登鹿島駅(通…

  7. 金沢の桃源郷 ★新保町★

    石川県金沢市新保町 13世帯が住む限界集落です。ここで毎年「竹とうろう祭り」が開催されており、今…

  8. 雨の初詣 ★倶利伽羅不動寺 山頂本堂★

    2017年 あけましておめでとうございます。石川県津幡町と富山県小矢部市の境界にある(石川県…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。