1898年4月24日に開業。特急「サンダーバード」「能登かがり火」「花嫁のれん」を含む全ての列車が停止します。
駅前には、馬渕洋さんが作成した「ジャーン!」「ズズズズ」の羽咋擬音石像が置かれ、ナニコレ珍百景等でも紹介され、非常に有名です。
2020年の冬には「ジャーン!」石像の横にUFOが不時着し、ライトアップされています。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=10000
金沢赤十字病院
九龍橋
西田幾太郎は財政的に豊かではなく、京都帝国大学で教鞭を取っていた52才の時に初めて自宅を購入しました…
石川県七尾市 和倉温泉のメインロードの奥にある、長さ30mの桟橋です。橋の先端にイルカが輝いています…
金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…
石川県七尾市高階地区。能登の農村風景が広がる田舎町です。ここに1875年から2018年3月まで存…
石川県志賀町にある「南欧風の花のミュージアム」です。北陸電力 志賀原子力発電所の近くにあり、発電…
金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…
…
石川県珠洲市上戸町寺社にあった、旧のと鉄道能登線の駅です。 2005年に廃止されました。待合…