玉泉院丸庭園

玉泉院丸庭園は、1634年に加賀藩三代藩主「前田利常」が作庭を始め、

その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。

2015年3月に歴代藩主が愛でたであろう庭園の姿が再現されました。

この玉泉院丸庭園とともに、金沢城や兼六園も22日までライトアップしています。

公式HP:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/gyokusen-in/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2998

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝日山公園

ふる里きりこ橋

関連記事

  1. 能美ふるさとミュージアム

    略称のみふる。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる博物館として2019年10月17日に開館…

  2. 雪だるまカフェ

    白峰地区のメインストリート、郵便局や山岸家の近くにある古民家カフェです。明治時代初期の木造家屋を…

  3. 倶利伽羅 山頂本堂

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。度重なる災厄により、明治時代まで本…

  4. 宮本三郎美術館

  5. 天徳院

    加賀藩主前田利常の正室である珠姫を弔うために1623年に創立したのが天徳院です。金沢市の放置竹林…

  6. 恋人たちの桟橋

    石川県七尾市 和倉温泉のメインロードの奥にある、長さ30mの桟橋です。橋の先端にイルカが輝いています…

  7. 松風閣

    松風閣庭園は作庭当初の雰囲気を色濃く残す武家庭園の遺構であり、市内に類例のない旧加賀八家ゆかりの庭園…

  8. ふくべの大滝

    石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。普段は夜間通行できず、照明も…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。