石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。
能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登山口があります。ここに「霊水の水汲場」という名水が湧き出ていて
水を汲みに来る人も多いです。
山頂までは約30分。動物に会うリスクがあるので、夜は音の出るものを持参すべきです。
頂上には展望台があり、白山市ー能美市ー小松市までの景色が一望できます。
金沢・かほく市方面
小松市方面
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2896
八乙女山
見晴らし広場
日本で4番目の新幹線車両総合基地。北陸新幹線の車両基地として2013年10月に完成。2014年4月か…
1956年に「町営穴水診療所」として開院。1981年10月に「公立穴水総合病院」に名称変更しました。…
…
石川県羽咋市の海沿いにある日蓮宗の寺です。 山号は金栄山。 能登最大の五重塔がある寺として有名です。…
1982年(昭和57)に江戸時代末期の農村の商家であった旧魚住家住宅を利用して開館しました。19…
1898年に完成した木造平屋建の建物で金沢城内に建てられました。当時金沢にあった旧陸軍第九師団の…