石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。
能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登山口があります。ここに「霊水の水汲場」という名水が湧き出ていて
水を汲みに来る人も多いです。
山頂までは約30分。動物に会うリスクがあるので、夜は音の出るものを持参すべきです。
頂上には展望台があり、白山市ー能美市ー小松市までの景色が一望できます。
金沢・かほく市方面
小松市方面
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2896
八乙女山
見晴らし広場
山代温泉のメインのバス通り沿い 幸町バス停の横にある小さな空間です。山代温泉の焼き物を載せたモニ…
…
石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。普段は夜間通行できず、照明も…
小松市役所の裏側近くにある教会です。塔がライトアップしています。日本では「モルモン教の教会」とし…
石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…
「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」…