鑓水観音山

石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。

能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登山口があります。ここに「霊水の水汲場」という名水が湧き出ていて

水を汲みに来る人も多いです。

山頂までは約30分。動物に会うリスクがあるので、夜は音の出るものを持参すべきです。

頂上には展望台があり、白山市ー能美市ー小松市までの景色が一望できます。

金沢・かほく市方面

小松市方面

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2896

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

八乙女山

見晴らし広場

関連記事

  1. 鼠多門

    金沢城の西側に位置し、尾山神社から金沢城に入る門として建てられました。江戸前期の建築。大扉の上に…

  2. 世界一の縄文土器

  3. ハイパーホテル小松

  4. 道の駅のと千里浜

    自動車で海岸を走れる千里浜ドライブウェイのすぐ近くに、2017年7月7日に開館しました。 羽咋市…

  5. ANAクラウンプラザ

  6. 福井別院橋立支院

    1872年の橋立村の大火で焼失した後、北前船主の寄付により、1879年に真宗大谷派福井別院の支院と…

  7. もてなしドーム

  8. 桜橋

    犀川大橋から山側に1つ移動した橋です。2021年6月末に補修が完了します。 …

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。