堅田城跡

石川県金沢市の指定史跡。 別名「岩出城跡」です。 森本IC展望台と反対側の山の山頂にあります。

5つの郭が連郭式に配置されており、特に50m×30mの主郭の広さは目を見張ります。

樹々が生い茂っているので部分的になりますが、金沢駅側や森本ICの全貌を見ることができます。

また北側の郭から内灘・かほく方面の景色も見ることが出来ます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5674

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

越中八尾

富山駅前

関連記事

  1. ふれあい館

    獅子吼高原麓にある「パーク獅子吼」の建物群の1つです。木造建築。16本の軸となる木の柱が天井で組…

  2. サイエンスヒルズこまつ

    石川県小松市 小松駅前にあった「小松製作所 小松工場」の跡地の一部にできた科学展示館です。201…

  3. 東山菅原神社

    ひがし芸者街 宇多須神社の目の前にあります。菅原道真を祀っています。元々はひがし茶屋街で働く芸妓…

  4. 高尾城址

  5. いしかわ動物園

    1958年に金沢市卯辰山にできた「金沢動物園」から移設した動物園です。1999年10月に開園しました…

  6. 行勧寺庫裏

    石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシン…

  7. 大土町

    石川県加賀市大土町。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた「加賀東谷」4町のうちの、最奥…

  8. 道の駅すずなり

    2005年まで運用されていた、のと鉄道の旧珠洲駅の跡地を活用して道の駅になりました。2010年4月…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。