石川県金沢市の指定史跡。 別名「岩出城跡」です。 森本IC展望台と反対側の山の山頂にあります。
5つの郭が連郭式に配置されており、特に50m×30mの主郭の広さは目を見張ります。
樹々が生い茂っているので部分的になりますが、金沢駅側や森本ICの全貌を見ることができます。
また北側の郭から内灘・かほく方面の景色も見ることが出来ます。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5674
越中八尾
富山駅前
石川県加賀市山代温泉。ここには2つの総湯があります。2010年10月に完成した「古総湯」は明治時代…
…
石川県金沢市にあるFNN系列のテレビ局です。縦横に升目を切り、照明の濃淡を和紙で表現しています。…
正式名称は真言宗 国分山 医王寺。行基が開創したと伝えられています。北陸不動霊場第27番。山中温…
石川県(一部福井県)の伝統工芸を体験できるテーマパークとして、石川県小松市に1988年に完成しまし…
石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシン…