石川県白山市鳥越地区。毎年8月第1日曜日に、この地域で「一向一揆祭り」が行われます。
その砦となった旧鳥越城跡。復元が進み、2017年4月に「続日本100名城」に認定されました。
毎年、祭りの前の1週間だけ提灯の光で城が照らされ、砦の様子が浮かび上がります。
下界の景色。緑色と水色の2本の線(道路)がくっきり見えます。
復元された旧鳥越城址。城だけでなく、頂上の平地も綺麗に整備されています。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=6347
栢野菅原神社
久保市乙剣宮
日本赤十字社 石川県支部が設置する病院です。1926年7月に日本赤十字社 石川県支部 産院と…
石川県能美市 虚空蔵山のふもとの国造里山公園内に2022年10月15日にオープンしました。森林を…
…
珠洲市の中心地区、春日山麓にあり、大国主命ほか八神が祀られている古社です。参道の一ノ鳥居、二ノ鳥…
金沢の夜景を一望できる卯辰山。「夜景100選」の1つでもあります。湖望台前にクルマを止め、真っ暗…
浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。橋の北側には、1924…