木場潟公園東園地

2023年4月に完成しました。愛称は木場潟さとしらべです。

里山の再生と、バイオマス燃料などの再生可能エネルギーの生成の2本柱を目的として建てられ、樹木道具、芝生広場、展望台、里山交流ハウス、足湯と休憩所、農場体験ハウスがあります。

2024年12月にTomoshibi Nightが開催され、建物が初めてライトアップし、2500本のキャンドルが夜空を輝かせました。

雨が降り続いたお陰で、建物の真ん中や軒先でキャンドルを灯しています。18時より前は建物が消灯しており、キャンドル本来の焔の色が輝いています。

18時以降は建物の照明がつき、キャンドルの模様が浮かび上がります。

中庭には「かんばれ能登」の文字

里山交流ハウス。木造の建物にクリスマスツリーやストーブ、黒い配管がインパクトを与えます。

建物の外や足湯の周辺でもキャンドルを灯しています。

農業体験ハウスはピンク一色。何を育てているんだろう?

公式HP:https://kibagata-eastpark.com/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

万灯会 ★倶利伽羅不動寺鳳凰堂★

手取公園管理センター

関連記事

  1. すわまへ芭蕉公園

  2. 徳田秋声記念館

    明治・大正・昭和と三代にわたって文壇の第一線で活躍し、「自然主義文学の大家」「金沢の三文豪」とも称さ…

  3. カミーノ

    正式名称は「にぎわいの里ののいちカミーノ」。2019年3月30日にオープンしました。公民館と市民活…

  4. 山中座

    石川県加賀市山中温泉の中心地にあります。左側に総湯の女湯、手前に男湯があり、ここでは演舞や山中温…

  5. 明治の館

  6. 紫雲園

    石川県白山市 松任駅前の「松任ふるさと館」の中の日本庭園です。2010年より前から、7月や9…

  7. 鶴丸倉庫

    金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…

  8. いやしの湯

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。