獅子吼高原

石川県金沢市と同県白山市にまたがる後高山(しりたかやま)周辺を、旧石川郡鶴来町(現白山市)が観光開発のため名付け宣伝し周知した地域名です。

1955年中部日本スキー大会を開催し、1959年にロープウエイが完成、1960年に「獅子吼高原スキー場」として本格的な営業をスタートした。但し周辺地域のスキー場開設に押され、ここのスキー場は数年で閉鎖しました。

1996年に山麓の「パーク獅子吼」、山頂の「スカイ獅子吼」、キャンプ場、スノボ場等の施設が完成しました。

山頂に行くにはゴンドラか徒歩(登山)のみです。ゴンドラからの景色も見ごたえ十分です。

なお車が走れる林道がありますが、山頂寸前にゲートがありスカイ獅子吼には到着できません。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4207

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

二上山

天空平

関連記事

  1. 東山菅原神社

    ひがし芸者街 宇多須神社の目の前にあります。菅原道真を祀っています。元々はひがし茶屋街で働く芸妓…

  2. ANAクラウンプラザ

  3. 越路小学校

    中能登町と七尾市の境にあります。山沿いにあり、一際目立つ建物です。…

  4. 安斉橋

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  5. 河北潟水門

  6. 加賀市中央公園管理センター

  7. 金沢駅東口広場

  8. キャッスル真名井

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。