獅子吼高原

石川県金沢市と同県白山市にまたがる後高山(しりたかやま)周辺を、旧石川郡鶴来町(現白山市)が観光開発のため名付け宣伝し周知した地域名です。

1955年中部日本スキー大会を開催し、1959年にロープウエイが完成、1960年に「獅子吼高原スキー場」として本格的な営業をスタートした。但し周辺地域のスキー場開設に押され、ここのスキー場は数年で閉鎖しました。

1996年に山麓の「パーク獅子吼」、山頂の「スカイ獅子吼」、キャンプ場、スノボ場等の施設が完成しました。

山頂に行くにはゴンドラか徒歩(登山)のみです。ゴンドラからの景色も見ごたえ十分です。

なお車が走れる林道がありますが、山頂寸前にゲートがありスカイ獅子吼には到着できません。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4207

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

二上山

天空平

関連記事

  1. 能登中島駅

    1928年に開業したのと鉄道の駅です。能登演劇堂に近く、「演劇ロマン駅」が愛称です。駅舎横には郵…

  2. くらがり坂

  3. 松根城跡

  4. 湯涌稲荷神社

    石川県金沢市湯涌温泉 足湯である「白鷺の足湯」の階段を登った奥にあります。鳥居を含めて「赤1色の…

  5. スカイバード

    石川県珠洲市「よしが浦温泉」がある珠洲岬は、日本の三大パワースポットとして、最近「聖地巡礼」とい…

  6. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  7. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  8. 久保市乙剣宮

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。