前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚のない構造として再建築されました。
2016年11月に国指定有形文化財に登録された後、12月から白色LEDによるライトアップを開始しました。
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4706
比美乃江大橋
いしかわ動物園
石川県小松市と加賀市の境にあります。お店の横に丸い木の「秘密基地」を作り、ライトアップしています。…
…
石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。犀川の桜橋に対抗…
石川県指定文化財の加賀藩最高の武家書院です。明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと語…
石川県加賀市片山津温泉。 柴山潟の湖面に浮かぶようにお堂が建っています。愛称は「うきうき弁天」。…