梅の橋

石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。

犀川の桜橋に対抗して、浅野川の梅の橋と名付けられたといういわれがあります。

この橋は泉鏡花の『義血侠血』の舞台になっており、同じく泉鏡花の『卯辰新地』(1917年)では

「京都の団粟橋になぞらえたという新しい小橋」と紹介されています。

ライトアップは2006年には実施していました。当時は徳田秋風美術館と同じオレンジ色の柔らかい光でした。

2016年12月に、今の白色LED照明に変わりました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4706

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季のガーデン

兼六園

関連記事

  1. 倶利伽羅 山頂本堂

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅峠。その山頂付近にあります。度重なる災厄により、明治時代まで本…

  2. 土田の郷オープンガーデン

    石川県羽咋郡志賀町土田地区。ここではのとキリシマツツジが満開の時に、14軒の家で庭園を一般客に公開…

  3. 石浦神社

    金沢最古の宮であり、西暦547年創立とも言われています。縁結びにご利益があるパワースポットであり…

  4. 吾妻橋

    珠洲市の中心街にあり若山川にかかる橋です。7月に実施される飯田の燈籠山祭りにおいて、最初に1基の燈…

  5. 手取川水辺プラザ

  6. 内灘大橋

  7. 小松空港

  8. 道の駅内灘サンセットパーク

    2007年3月に道の駅として登録。2021年に駐車場とトイレ以外の施設が休業となり、2022年7月…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。