梅の橋

石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。

犀川の桜橋に対抗して、浅野川の梅の橋と名付けられたといういわれがあります。

この橋は泉鏡花の『義血侠血』の舞台になっており、同じく泉鏡花の『卯辰新地』(1917年)では

「京都の団粟橋になぞらえたという新しい小橋」と紹介されています。

ライトアップは2006年には実施していました。当時は徳田秋風美術館と同じオレンジ色の柔らかい光でした。

2016年12月に、今の白色LED照明に変わりました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4706

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季のガーデン

兼六園

関連記事

  1. せっぷんトンネル

    輪島市と珠洲市の境界近く 輪島市側の曽々木海岸沿いの「波の花みち遊歩道」に小さな手掘りトンネルがあ…

  2. のと蘭ノ国

  3. ビュー・サンセット

  4. 気多大社

    石川県内 初詣客が多いTOP3に入るほど有名な神社です。748年、当時越中国守であった大伴家持が能…

  5. ANAクラウンプラザ

  6. 石川県立音楽堂

    金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…

  7. 三十間長屋

    金沢城の中で、石川門とともに創建当時の風情を残しています。 1957年国の重要文化財に指定されました…

  8. 北國パーク

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。