梅の橋

石川県金沢市 浅野川にかかる4つの橋の中で、金沢駅から数えて3番目に近い橋です。

犀川の桜橋に対抗して、浅野川の梅の橋と名付けられたといういわれがあります。

この橋は泉鏡花の『義血侠血』の舞台になっており、同じく泉鏡花の『卯辰新地』(1917年)では

「京都の団粟橋になぞらえたという新しい小橋」と紹介されています。

ライトアップは2006年には実施していました。当時は徳田秋風美術館と同じオレンジ色の柔らかい光でした。

2016年12月に、今の白色LED照明に変わりました。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=4706

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季のガーデン

兼六園

関連記事

  1. メタセ大通り

  2. 小丸城址公園

    加賀百万石まで発展する前田家の発祥地は石川県七尾市です。織田信長から能登一国を与えられ、七尾に小丸…

  3. 松風閣

    松風閣庭園は作庭当初の雰囲気を色濃く残す武家庭園の遺構であり、市内に類例のない旧加賀八家ゆかりの庭園…

  4. 旧久保彦助邸

    久保彦助家は、全国有数の北前船主集落・橋立で最も有力な船主家の一つ、久保彦兵衛家の最初の分家です。…

  5. 倶利伽羅不動寺鳳凰殿

    「倶利伽羅さん」という名前で親しまれている不動寺。 石川・富山県境の倶利伽羅峠の頂にある「山頂本堂」…

  6. 正楽寺

  7. フローリィ ガーデン

    石川県羽咋郡志賀町にある南欧風の「花のミュージアム フローリィ」2階建ての温室の中、1階は四季の…

  8. 天神橋

    前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚の…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。