無限庵

石川県指定文化財の加賀藩最高の武家書院です。明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと語り伝えられており、尾形光琳の扇、九谷焼、加賀蒔絵の漆器等の古美術品と共に、一般公開されています。

2022年10月にやまなかオータム・ランタン・フェスティバルが行われ、無限庵の庭とむげん庵がランタンの光で飾られました。将来、無限庵の建物のライトアップを実施することを期待しています。

無限庵の庭

ランタンに使われている照明も非常に風情があります。

無限庵の隣にあるむげん庵。ガラスに反射するランタンを昔ながらのランプが風情を引き立てます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 空とこども絵本館

  2. 総合スポーツセンター

  3. 河北潟放水路防潮水門

  4. 白山比咩神社禊場

  5. うのけ総合公園

    野球場・陸上競技場・弓道場・体育館・児童館・こどもの広場などの施設が集まる、総合公園です。高松駅…

  6. 片山津神社

    創立年は不明。片山津社と呼んでいましたが、1894年に現在の名前に改名しました。1907年に菅原神社…

  7. 菅生石部神社

    1400年の歴史がある、加賀・江沼総鎮護の社です。 斎藤家、前田家など公家・武家の尊敬を集めていまし…

  8. ハニベ厳窟院

    ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。1951年に、石川県小松市にある石切…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。