福井県大野市 中心街から岐阜寄りに国道157号線を5km行ったところにあります。
1965年に福井県で発生した奥越豪雨により笹生川ダムが決壊したことを受け、
1967年に建設を開始。1977年から供用しています。
このダムの完成により九頭竜川の洪水対策が充実され、2004年の福井豪雨の際でも浸水被害が皆無でした。
圧巻は高さ50mにまであがる噴水。ダムの下流すぐの河川敷に噴水口があります。
関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2837
東山円筒分水槽
内灘大橋
…
福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…
福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…
福井県大飯郡おおい町のうみんぴあ大飯エリア。こども家族館、ホテルうみんぴあ、エルガイアおおいなどの…
今から約750年前に寂円禅師によって開かれました。大本山永平寺に次ぐ曹洞宗の第二道場として知られます…