富山県射水市内川地区にかかる橋の中で一番目立つ 歩行者専用の橋です。
橋全体がカバーで覆われ、両岸には東屋が設けられ、「時を過ごす憩いの場」として活用されています。
スペイン生まれのセザール・ポルテラ氏の設計です。
年1回行われる「十楽の市」では橋の真ん中で金魚が出迎えてくれました。
関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3051
https://hokuriku-yakei.com/?p=7789
磯部神社
こおろぎ橋
…
コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…
石川県金沢市と富山県小矢部市の境にある「松根城跡公園」。その中で一番標高が高いところが内山峠です。…
ラグビー・サッカー場、テニスコート28面、ソフトボール4面などがある広い公園です。写真はスポーツ…
1849年に前田利保が隠居のために富山城内に造営した千歳御殿の正門として建てた、富山城唯一の現存建築…