山中温泉にかかる総檜造りの橋です。
元禄時代に作られたとされ、最近では1990年、2019年に架け替えられました。
落ちると危険な事から「行路危」が転じたという説と昆虫のコオロギによると
いう二説が伝えられてきたが、最近では「清ら木」から転じたとされています。
ライトアップは2019年11月から開始されました。
2017年
2019年
山代温泉ポケットパーク
河北潟水門
のと鉄道 穴水から七尾方面に進むと最初に現れるトンネルです。2013年からクリスマスシーズンのみ…
金沢市片町 金沢片町きららの裏手にある和風建築の市民交流館。金沢市を中心とする、約10の大学生が市…
…
1978年に金沢市南ヶ丘で開業し、2021年に野々市市の今の場所に移転しました。駐車場との仕…
金沢城の中で、石川門とともに創建当時の風情を残しています。 1957年国の重要文化財に指定されました…