チューリップ公園

場内にチューリップ四季彩館、砺波市美術館、砺波郷土資料館、旧中嶋家、砺波市文化会館、五連揚水水車がある総

合公園です。

1952年より、春の大型期間中は100万本のチューリップが開花する「チューリップフェアー」を実施していま

す。1974年にチューリップタワーが完成。毎年大勢の人が列を並んで頂上に登っています。ただし老朽化により

2021年春に解体。新しいタワーがお目見えします。

夏は「カンナフェスティバル」を実施しており、チューリップタワーもライトアップします。

冬のイルミネーションは2012年から。「Kirakiraミッション」を実施しています。雪とイルミネーションが相互に

輝き、すっかり冬の風物詩として定着しました。

メインゲート

メインゲート付近のオブジェ達

チューリップタワー

池の周囲もライトアップ

夏の「カンナフェスティバル」では、チューリップタワーはこう輝きます。

2021年5月29日、建築後49年たったチューリップタワーが最後のライトアップ・クロージングを迎えました。

(6月から解体工事が始まります)。そして新しいタワーにバトンタッチしました。

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3906

https://hokuriku-yakei.com/?p=9743

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いたち川

金蔵水車小屋

関連記事

  1. オーバードホール

    富山市公会堂の老朽化に伴い建設し、1996年9月に開館。客席2200席は本州の日本海側で最大級のホ…

  2. 氷見市芸術文化館

    2022年10月8日に開館しました。音楽ホールの前に青空広場を設け、その広場を四角く廊下で囲った姿…

  3. ミラージュホール

  4. 山吹橋

  5. 富山新港展望台

    富山新港開港10周年である1980年に建築されました。高さ19.5m。新湊大橋ができる前は、この…

  6. うなづき学友館

  7. 十社大宮

    富山県射水市、小杉駅近くにある、伊勢神宮の分社です。室町時代に伊勢神宮の内外両宮を勧請したと伝…

  8. 勝興寺

    富山県高岡市伏木地区にある浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は雲龍山です。地元の人から「ふるこはん」…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。