樂翠亭美術館

1950年~1957年にかけて築造された、木造2階建ての純和風建築、鉄筋コンクリート造洋館及び、

土蔵造りの蔵の建築群、それらを取り囲む池や東屋、四季折々の回遊式日本庭園で構成されている個人の邸宅を、

2011年5月より「樂翠亭美術館」として一般公開しました。

「樂翠 らくすい」とは「緑を楽しむ」という意味です。

西本願寺の光照門主がここを訪れた際に、庭園にある「東屋」を「樂翠亭」と名付けたことが美術館の名前の由来です。

2012年から冬・春・夏に庭園のライトアップを実施しています。

正面玄関はこんな感じです。

庭園のライトアップ

公式HP:http://www.rakusuitei.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2958

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関野神社

菟橋神社

関連記事

  1. 相倉合掌集落

    合掌集落の中では2番目の規模。23棟の建造物が残っています。また徒歩10分程度で展望台に行くことが…

  2. 五叉路Cross Five

     泊駅の駅前通りを歩くと五差路が見えます。地元の観光物産店と街づくり支援施設が入っています。…

  3. 北野ふれあいセンター

    富山県南砺市 城端に近い北野地区にある北野ふれあいセンター。少なくとも2019年から毎年実施してお…

  4. きららの滝

  5. 岩峅雄山神社

  6. 鯉恋の宮

    富山県庄川地区。ここに縁結び・開運祈願のパワースポットとして「鯉恋の宮」が設置され、幸せの鐘も設置さ…

  7. シビックロード

    高岡古城公園から市役所に行く歩道橋がオシャレです。地上と階段には照明が埋め込まれているほかに、2…

  8. スーパーカミオカンデ

    富山山・岐阜の県境ぎりぎりの岐阜側に位置する、岐阜県飛騨市神岡町の神岡鉱山の中 地下1000メート…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。