樂翠亭美術館

1950年~1957年にかけて築造された、木造2階建ての純和風建築、鉄筋コンクリート造洋館及び、

土蔵造りの蔵の建築群、それらを取り囲む池や東屋、四季折々の回遊式日本庭園で構成されている個人の邸宅を、

2011年5月より「樂翠亭美術館」として一般公開しました。

「樂翠 らくすい」とは「緑を楽しむ」という意味です。

西本願寺の光照門主がここを訪れた際に、庭園にある「東屋」を「樂翠亭」と名付けたことが美術館の名前の由来です。

2012年から冬・春・夏に庭園のライトアップを実施しています。

正面玄関はこんな感じです。

庭園のライトアップ

公式HP:http://www.rakusuitei.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2958

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関野神社

菟橋神社

関連記事

  1. 一番町スクエアビル

    2015年3月に竣工した、9階建てのオフィスビルです。1-4階に北陸銀行が、5-8階に朝日印刷の…

  2. オノマトペ

    富山県美術館の屋上にある遊具の総称です。「ぐるぐる」「ひそひそ」「ふわふわ」など、ひらがな2文字…

  3. 夢の平散居村展望台

    富山県南砺波市 庄川地区は凸凹した地形が多く、パノラマ夜景が素晴らしいです。庄川から夢の平スキー…

  4. 宮野運動公園

  5. 山王橋

    富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、大きな手のオブジェが非常に目立つ橋です。丸みのある4か…

  6. 旧富山銀行本店

    別名「赤レンガの銀行」と呼ばれています。1914年に高岡共立銀行本店として創立。富山県内唯一の本…

  7. 岩瀬カナル会館

    富山市の北側 海岸に面する街並み 岩瀬地区に富岩運河環水公園から船でアクセスできる「船の駅」です。…

  8. 井波観光物産館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。