中島閘門

富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m違いますが、この閘門の両側についた扉を開閉して水位を調整しています。まさに「水のエレベーター」です。

1934年に建造され1997年に原形復元修理を実施。1998年に国指定重要文化財に指定されました。

全体像:手前が岩瀬浜側(海側)です。

 

中州敷地

旧操作盤

観光客は富岩運河環水公園に惹きつけられるのか、ここは観光客が皆無です。また遊覧船も昼しか運航されていません。チャンスがあれば夜の遊覧船に乗り、ここの魅力を広めていきたいです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富山第一銀行

新柳河原発電所

関連記事

  1. さきがけの塔

  2. 内山邸

    1868年に建造された、内山邸(富山市宮尾)藩政期の典型的な豪農屋敷の構えを残す邸宅です。江戸初…

  3. おとぎの館図書室

    正式名は小矢部市民図書館おとぎの館です。1997年5月開館。 3つの丸い屋根の建物が直線に並んで…

  4. 戸出御旅屋の門

    「戸出の七夕飾り」で有名な富山県高岡市戸出地区。戸出コミュニティセンターの正面に立つ門です。 戸出…

  5. 富山西総合病院

    1987年に八尾総合病院として創業したのが始まりです。その後地域の老人ホーム等を増やし、2018年…

  6. 富山県中央植物園

  7. 本願寺富山別院

  8. 日本ゼオン

    富山県高岡市伏木地区 工場が並ぶ「工場夜景」スポットにあります。ここの夜景の特徴は、白と黄色の2…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。