中島閘門

富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m違いますが、この閘門の両側についた扉を開閉して水位を調整しています。まさに「水のエレベーター」です。

1934年に建造され1997年に原形復元修理を実施。1998年に国指定重要文化財に指定されました。

全体像:手前が岩瀬浜側(海側)です。

 

中州敷地

旧操作盤

観光客は富岩運河環水公園に惹きつけられるのか、ここは観光客が皆無です。また遊覧船も昼しか運航されていません。チャンスがあれば夜の遊覧船に乗り、ここの魅力を広めていきたいです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富山第一銀行

新柳河原発電所

関連記事

  1. 磯部神社

    富山県氷見市。国道160号線から左折し、県道18号線を石川県側に進み約5kmの場所にあります。北…

  2. 見晴らしの丘

  3. 福光紹興友好物産館

  4. 東福寺野自然公園

    富山県滑川市にある東福寺野自然公園。自然も豊富ですが、丘の上にあるのでここから見下ろすパノラマ夜景…

  5. 風の地平線

  6. 大島つばさ保育園

  7. 夢の平散居村展望台

    富山県南砺波市 庄川地区は凸凹した地形が多く、パノラマ夜景が素晴らしいです。庄川から夢の平スキー…

  8. 岩瀬カナル会館

    富山市の北側 海岸に面する街並み 岩瀬地区に富岩運河環水公園から船でアクセスできる「船の駅」です。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。