宝達山

石川県 能登半島で最も高い山です。 標高637.1m。山頂は宝達志水町にあります。

山頂公園の休養施設「山の龍宮城」には、日本海に面する箇所にテラスや軽食コーナーがあります。

1995年に「全国水源の森百選」に選ばれています。

この山頂に行くルートは3本。 ①が一番メジャーです。

①石川県宝達志水町から県道75号線、林道を経由して約30分。

②富山県高岡市福岡から県道75号線で約1時間。

そして ③河北郡津幡町河合山から登る道があるのですが、途中落石が多く一般的ではありません。

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2862

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美山林道

清水山

関連記事

  1. 浅野川大橋詰め火の見櫓

    浅野川大橋の南側のたもとにある、江戸・明治期の木製の火の見櫓の複製です。橋の北側には、1924…

  2. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

  3. 加賀温泉駅

    2024年3月16日に北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸した時、加賀温泉駅もリニューアルしました。…

  4. フローリィ ガーデン

    石川県羽咋郡志賀町にある南欧風の「花のミュージアム フローリィ」2階建ての温室の中、1階は四季の…

  5. 片町PREGO

    日本で最初のタウンマネージメント機関(TMO)によるテナントミックス事業として2001年にオープン…

  6. 加賀神明宮

    江戸時代には神明宮、明治時代は山下神社と称し、1902年に加賀神明宮という名称になりました。…

  7. 我谷吊橋

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

  8. 松井秀喜ミュージアム

    野球選手として有名な松井秀喜の実家横に建てられたミュージアムです。少年野球時代からの数々のユニフ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。