大野日吉神社

733年創建。金沢港に近く、醤油の製造で有名な大野町にあります。

傾斜が急な坂道である参道を登った先に本殿があります。背後には、大野やすらぎの森が存在します。

参道を登ると

高台に本殿があります。

7月1日。夏越の大祓の準備も整い、後は輪くぐりの人の行列を待つだけです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 金沢美術工芸大学

    1946年に開学した金沢美術工程専門学校が源です。1955年開学。2023年10月に新校舎が完成…

  2. 大観音加賀寺

  3. オーベルジュ オーフ

    石川県小松市、国道416号線を山の方に走り、十二ケ滝から少し先に行ったところで、突如ライトアッ…

  4. 大野灯台

    石川県金沢市 金沢港地区に聳える現役の灯台です。1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが…

  5. 紫雲園

    石川県白山市 松任駅前の「松任ふるさと館」の中の日本庭園です。2010年より前から、7月や9…

  6. フローリィ ガーデン

    石川県羽咋郡志賀町にある南欧風の「花のミュージアム フローリィ」2階建ての温室の中、1階は四季の…

  7. 四十万みはらし台前

  8. 印鑰神社

    いんにゃく神社と読みます。719年に年國府を石川県七尾港付近に設け、港の守護神と鎮祭し、能登國國衙…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。