荒山城址

石川県中能登町と富山県氷見市を結ぶ県道18号線を登り、石川県側の県境にある「荒山城」の駐車場から徒歩15分。

石川/富山の県境にある山です。 石川側は「荒山城址」 富山側は「桝形山」と呼んでいます。標高486m。

主郭は直径約50mの円形です。その下段に鉢巻き状の曲輪、階段状の郭がいくつもあります。

富山県側の景色。正面の山は高岡市の「二上山」です。

石川県側の景色。七尾市から羽咋市まで。国道159号線、県道2号線沿いに街並みが広がっています。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2893

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新保町

奥卯辰山健民公園

関連記事

  1. 円行山

  2. 羽咋すこやかセンター

  3. 和倉源氏の海ホタル橋

    石川県七尾市和倉温泉。和倉港わくわくプラザと弁天崎源泉公園との間にかかる橋です。長さは約150m…

  4. 吾妻橋

    珠洲市の中心街にあり若山川にかかる橋です。7月に実施される飯田の燈籠山祭りにおいて、最初に1基の燈…

  5. 中村記念美術館

    金沢市の実業家・中村栄俊収集した品をはじめ、書跡、絵画、陶芸、漆芸、金工などの美術品を収蔵・展示して…

  6. 古九谷の杜

    大聖寺駅前にある「大聖寺ふれあい広場『古九谷の杜』」は、市街地の工場跡地を市民のふれあいの場とする…

  7. 白鷺の足湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  8. 苔の里

    石川県小松市日用町。 わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持していま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。