北庄舟小屋

福井県三方上中郡若狭町の北庄・伊良積地区。現在8棟の舟小屋が残っています。

この地区は1830年頃から梅の名産地であり、対岸に出荷するために使った小船を係留するため屋根付き小屋を建てたことがきっかけです。

但し1990年頃に道路が整備されると舟は使われなくなり、かやぶき屋根は積雪や台風などで劣化が目立つようになってきました。

ライトアップは「観光まちなみ魅力アップ事業」の一環として2015年3月に1週間だけ行われました。また2019年から老朽化した茅葺き屋根の修復プロジェクトが発足し、京都府深山地区の茅葺き職人を招聘して修復技術を学んでいます。

この北庄舟小屋の夜は普段真っ暗です。自分でライトアップして撮影した写真を掲載します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日用神社

尾山神社

関連記事

  1. 北前船主の館 右近家

    福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…

  2. 旧武生郵便局

  3. 三国湊町家館

  4. 開花亭

  5. 創作の森アートコア

    正式名称は「金津創作の森」です。福井県あわら市。JRと国道8号線の真ん中にある森の中にあります。…

  6. 小浜市まちの駅・旭座

    福井県内で唯一現存する明治期の芝居小屋「旭座」を移築復原し2016年5月1日にオープンしました。観光…

  7. 九十九橋

  8. 若狭おばま食文化館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。