北庄舟小屋

福井県三方上中郡若狭町の北庄・伊良積地区。現在8棟の舟小屋が残っています。

この地区は1830年頃から梅の名産地であり、対岸に出荷するために使った小船を係留するため屋根付き小屋を建てたことがきっかけです。

但し1990年頃に道路が整備されると舟は使われなくなり、かやぶき屋根は積雪や台風などで劣化が目立つようになってきました。

ライトアップは「観光まちなみ魅力アップ事業」の一環として2015年3月に1週間だけ行われました。また2019年から老朽化した茅葺き屋根の修復プロジェクトが発足し、京都府深山地区の茅葺き職人を招聘して修復技術を学んでいます。

この北庄舟小屋の夜は普段真っ暗です。自分でライトアップして撮影した写真を掲載します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日用神社

尾山神社

関連記事

  1. 県産業情報センター

  2. 大谷寺

    越知山という山号で呼ばれる、天台宗の寺院です。「おおたんじ」と読みます。泰澄大師が692年に開創…

  3. かずら橋

    福井県池田町。足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつ…

  4. αCube

    JR芦原温泉駅前のにぎわい造りと、地域の活性化を目的として、2015年に完成しました。5つのスペ…

  5. 三井住友信託銀行福井支店

  6. アクアトム

  7. 福井県国際交流会館

  8. だるまちゃん広場

    福井県越前市 武生中央公園の旧野球場広場に整備された広場です。絵本作家のかこさとし氏が命名しました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。