北庄舟小屋

福井県三方上中郡若狭町の北庄・伊良積地区。現在8棟の舟小屋が残っています。

この地区は1830年頃から梅の名産地であり、対岸に出荷するために使った小船を係留するため屋根付き小屋を建てたことがきっかけです。

但し1990年頃に道路が整備されると舟は使われなくなり、かやぶき屋根は積雪や台風などで劣化が目立つようになってきました。

ライトアップは「観光まちなみ魅力アップ事業」の一環として2015年3月に1週間だけ行われました。また2019年から老朽化した茅葺き屋根の修復プロジェクトが発足し、京都府深山地区の茅葺き職人を招聘して修復技術を学んでいます。

この北庄舟小屋の夜は普段真っ暗です。自分でライトアップして撮影した写真を掲載します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日用神社

尾山神社

関連記事

  1. 健康の森温水プール

  2. 越前大野城

    福井県大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。1575年織田信長が金森長…

  3. 安養寺

  4. 健康の森

  5. 敦賀市街

  6. 瓜割の滝

    瓜も割れるほどに冷たいことからこの名がつけられました。1985年に環境省の全国名水百選に、199…

  7. 八幡山

  8. 槇山城址公園

    福井市東郷地区 堂田川の近くにある高さ122mの里山です。1388年に朝倉4代城主朝倉貞景の弟朝…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。