珠洲市の南部、鵜飼海岸(着崎海岸)の南東200 – 300mに位置する、高さ28mの島です。
島の形が軍艦に似ているので、「軍艦島」とも呼ばれています。
見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺にある幸せの鐘を鳴らすカップルも多いです。
ライトアップは2005年より前から始まっています。波と月と島までの砂浜が 落ち着いた空間を醸し出しています。
いたち川
金蔵水車小屋
金沢城の西側に位置し、尾山神社から金沢城に入る門として建てられました。江戸前期の建築。大扉の上に…
…
羽咋駅前のメインストリートであるLAKUNAはくい、郵便局の上にかかる橋です。2024年12月1…
石川県羽咋郡志賀町。 旧富来町に近い海岸沿いに夫婦岩があります。「はたごいわ」と読みます。三重県…
733年創建。金沢港に近く、醤油の製造で有名な大野町にあります。傾斜が急な坂道である参道を登った…
珠洲市の中心街にあり若山川にかかる橋です。7月に実施される飯田の燈籠山祭りにおいて、最初に1基の燈…