粟津温泉交流広場

2018年の粟津温泉開湯1300周年を迎えるにあたり、2012年に廃業した旅館の跡地を整備しました。

青色の石は滝ヶ原石、黄色の石は観音下石材と小松の地元の石材が使用されています。また階段部分はグレーの御影石を使っています。

手前の広場に描かれている模様は魔法陣です。               ステージ側から以下の数字が書かれています。

8 3 4    1 5 9     6 7 2  

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 新堀川潮止水門

  2. 東山菅原神社

    ひがし芸者街 宇多須神社の目の前にあります。菅原道真を祀っています。元々はひがし茶屋街で働く芸妓…

  3. 天神橋

    前身の鉄筋コンクリート造桁橋が、1953年の浅野川のはん濫により流失したことから、1955年に橋脚の…

  4. 小丸城址公園

    加賀百万石まで発展する前田家の発祥地は石川県七尾市です。織田信長から能登一国を与えられ、七尾に小丸…

  5. まるおかクリニック

    穴水町で一番イルミネーションが豪華と言われている内科・小児科の個人病院です。…

  6. 宇出津総合病院

    2005年3月に能登町が開設した宇出津地区の中核病院です。世界糖尿病デーに伴うブルーライトア…

  7. 前田土佐守家資料館

  8. 相河加茂神社

    往古より鎮座し世に知られた旧社です。1911年頃までは相川八幡社と称していましたが、1912年に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。