1914年2月11日に、京都電燈越前電気鉄道の永平寺駅として開業しました。
その後、永平寺口駅、東古市駅、永平寺口駅と改称しています。
2011年に、隣にある旧京都電燈古市変電所とともに国の登録有形文化財に登録されました。
2014年4月に新駅舎が完成した後は、改装の上地域交流館として活用されています。
旧駅舎
新駅舎
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3014
瞑想の郷
旧福浦灯台
…
福井県内で唯一現存する明治期の芝居小屋「旭座」を移築復原し2016年5月1日にオープンしました。観光…
1971年に開館しました越前陶芸村の中にあります。桜の名所です。越前陶芸村越前焼を見る・作る・使…
「うみ(海湖)の学びと癒しの新空間」がコンセプト。若狭湾国定公園の豊かな海の自然を学び体験するため…
えちぜん鉄道永平寺線の終着駅。1914年に開業し、2013年に改修工事が終わりました。駅舎は開業…