北前船主の館 西洋館

福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役割を果たした

”北前船”をテーマとした資料館です。右近権左衛門家から管理を委託され、1990年に開館しました。

右近権左衛門家は現在12代目。10代目が明治時代に日本海上保険(現在の損保ジャパン日本興亜)を創立した盟主です。

当館は2017年「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」として日本遺産に認定されました。

ライトアップは「灯りゃんせ」というタイトルで年1回、2005年から実施しています。

西洋館の照明によるライトアップ

右近家のキャンドルによるライトアップ

関連HP:http://www.minamiechizen.com/tabid/196/Default.aspx

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2985

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

蟹谷中学校

井波美術館

関連記事

  1. 福井城舎人門

  2. 今富公民館

    小浜市今富町にある公民館です。2009年から地元の有志が集まって、ペットボトルを使った高さ6mの…

  3. 足羽山

  4. バンビライン

  5. 御清水

    福井県大野市。越前大野城を中心として小京都の街並みが広がり、至る所に地下水が流れ湧水地があります。…

  6. 霞の郷

    正式名称は坂井市丸岡総合福祉保健センターです。2019年7月7日にリニューアルしました。温泉、フ…

  7. 越前市文化センター

  8. タケフナイフビレッジ

    福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。