卯立の工芸館

江戸中期に建てられた紙漉き家屋を移築、復元した「卯立の工芸館」。

妻入り民家の玄関正面に卯立を立ち上げた「妻入り卯立」は、今立地区に残る珍しい形式です。

昔ながらの道具を使い、原料づくりから紙漉き、屋外での天日干しなど、和紙をつくる一連の工程を見ることができ

る、全国でも唯一の施設です。

建物の外観

1Fから2Fに行く階段部分。

2021年5月5日の子供の日にあわせて、越前和紙で作成した1000匹のコイノボリを展示しました。

日本語と英語で書かれた案内文

2Fはブラックライトの世界。コイノボリが浮き上がっています。

地元の岡本、花筐(かきょう)、服間、南中山の四小学校の児童が思い思いにデザインしました。

公式HP:https://www.echizenwashi.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飯盛寺

菅生石部神社

関連記事

  1. タケフナイフビレッジ

    福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…

  2. 越前大野城

    福井県大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城です。1575年織田信長が金森長…

  3. 瓜生の館

  4. 槇山城址公園

    福井市東郷地区 堂田川の近くにある高さ122mの里山です。1388年に朝倉4代城主朝倉貞景の弟朝…

  5. 西山公園展望台

    レッサーパンダとつつじで有名な福井県鯖江市にある西山公園。展望台は大野側と越前市方面の景色が広が…

  6. 福井県武道館

  7. 日野川大橋

  8. 海望山

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。