三国港駅

えちぜん鉄道の駅です。 1914年7月1日に国有鉄道 三国線 三国駅から独立して三国港駅となりました。

1981年に無人駅となり、2001年から2003年の間はえちぜん鉄道の事故のため運用が止まっていました。

2010年3月に改修工事が完了しました。旧駅舎の材料を使い、まるでミニコンサートができそうな空間です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=5803

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あいうえお学舎

津幡町立図書館

関連記事

  1. 福井市南部

  2. 毛谷黒龍神社

    福井市。足羽山の麓に黒龍大明神を祀った神社です。地元の人は「黒龍さん」と呼んでいます。創立は47…

  3. 丸岡城

    北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。…

  4. 敦賀火力発電所

  5. 若狭美浜はまびより

    JR美浜駅の前に2023年6月2日にオープンした道の駅です。農産物売り場、カフェ、バー、レストラン…

  6. いねす

  7. 大関駅

    えちぜん鉄道 三国芦原線の無人駅です。駅舎の南には8台入る駐車場と、その間には鉄板を波状に曲…

  8. αCube

    JR芦原温泉駅前のにぎわい造りと、地域の活性化を目的として、2015年に完成しました。5つのスペ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。