佐佳枝廼社

さかえのやしろ と読みます。 

1625年 福井城の鎮守として、城内に東照宮(徳川家康)を勧請して祀ったのが始まりです。

1945年の福井空襲、1948年の福井地震により全ての建造物が焼失しました。その後1960年に復旧しました。

2020年の七夕では、5万羽の折り鶴と短冊で本殿を飾っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大谷派福井別院

気比神宮

関連記事

  1. 三井住友信託銀行福井支店

  2. フクイラプトル

    2020年6月20日にオープンした道の駅 恐竜渓谷かつやまで出迎えてくれる恐竜の像です。石の…

  3. 八幡山

  4. 三国ワンダーランド

    福井県で最大の遊園地、かつ北陸3県で5か所しかない観覧車がありました。2016年1月から建物…

  5. お天守前公園

    石川県片山津温泉で2022年1月にイルミネーションを実施したNAKEDが、2021年3月31日から…

  6. 毛谷黒龍神社

    福井市。足羽山の麓に黒龍大明神を祀った神社です。地元の人は「黒龍さん」と呼んでいます。創立は47…

  7. グリフィス記念館

    明治初期に福井藩校の教師として活躍した米国人グリフィスの功績を紹介する、福井県で最初の洋館建築です。…

  8. 刈安山展望台

    福井県あわら市と石川県加賀市の県境にある山です。「刈安山森林自然公園」と名付けられています。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。