佐佳枝廼社

さかえのやしろ と読みます。 

1625年 福井城の鎮守として、城内に東照宮(徳川家康)を勧請して祀ったのが始まりです。

1945年の福井空襲、1948年の福井地震により全ての建造物が焼失しました。その後1960年に復旧しました。

2020年の七夕では、5万羽の折り鶴と短冊で本殿を飾っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大谷派福井別院

気比神宮

関連記事

  1. 嚮陽庭園

  2. タケフナイフビレッジ

    福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…

  3. ツリーピクニックアドベンチャーランドいけだ

    福井県今立郡池田町の国道沿いに出来た日本最大級の冒険の森です。最長1kmのメガジップラインを含む…

  4. 日本一短い手紙の館

  5. みくに龍翔館

    福井県坂井市三国町に1981年11月に開館した総合博物館です。三国の丘の上に建ち、港を見下ろす白…

  6. アップルロード

    福井県福井市 西武福井店の横のアップルロードで「ふくあかり2020」を実施中。ハーバリウムのライト…

  7. 千寿たんぽぽ保育園

  8. 美山林道

    福井市 旧美山町を貫く美山林道。ここに2か所夜景スポットがあります。福井市が一望できる夜景スポッ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。