発電所美術館

富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されました。

扇状地特有の低落差の河岸段丘(通称ハバ)を利用した小型水力発電所が1926年に建設されました。取り壊される予定だった水力発電所を美術館として再生したので、「発電所美術館」という名称がつけられています。

建物内にはタービンや導水管がそのままの形で残されました。国内外の現代アート作品を中心に展覧会が開催しています。常設展ではないので、開催期間等を事前にHPで確認する必要があります。

また、発電所美術館の屋上には展望台があります。こちらもライトアップを実施しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. スーパーカミオカンデ

    富山山・岐阜の県境ぎりぎりの岐阜側に位置する、岐阜県飛騨市神岡町の神岡鉱山の中 地下1000メート…

  2. 小牧ダム

    1933年に完成しました。堤高79.2m。ゲートが17門。重力式コンクリートダムです。建築当初は「…

  3. 風の砦

  4. 水記念公園

    富山県砺波市旧庄川地区にある公園です。 鯉恋の宮や庄川ウッドプラザから徒歩5分です。桜の季節…

  5. 東山円筒分水槽

    富山県に5か所、うち魚津市に2つある分水槽の1つです。1955年に完成。直径9.12m、水の落差…

  6. ほたるいかミュージアム

  7. 北蟹谷スポーツセンター

  8. オーバードホール

    富山市公会堂の老朽化に伴い建設し、1996年9月に開館。客席2200席は本州の日本海側で最大級のホ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。