発電所美術館

富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されました。

扇状地特有の低落差の河岸段丘(通称ハバ)を利用した小型水力発電所が1926年に建設されました。取り壊される予定だった水力発電所を美術館として再生したので、「発電所美術館」という名称がつけられています。

建物内にはタービンや導水管がそのままの形で残されました。国内外の現代アート作品を中心に展覧会が開催しています。常設展ではないので、開催期間等を事前にHPで確認する必要があります。

また、発電所美術館の屋上には展望台があります。こちらもライトアップを実施しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. 千歳御門

    1849年に前田利保が隠居のために富山城内に造営した千歳御殿の正門として建てた、富山城唯一の現存建築…

  2. 宇奈月温泉

  3. Healthian-wood

    富山県中新川郡立山町。立山連峰の前に広がる田園の中に、2020年3月に運営を開始しました。レスト…

  4. 愛本橋

  5. 番屋カフェ

    富山県射水市内川地区 運河沿いには、昔の和風建築がいくつか残り映画のロケ地としても活用されていま…

  6. とやま健康パーク

  7. 砺波市文化会館

    砺波チューリップ公園の横にあります。1992年に始まった冬のイルミネーション「Kirakiraミ…

  8. 吾妻公園

    滑川駅の近く 市民交流プラザ、市立図書館、中央公園などに隣接しています。2013年より前から、冬…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。