発電所美術館

富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されました。

扇状地特有の低落差の河岸段丘(通称ハバ)を利用した小型水力発電所が1926年に建設されました。取り壊される予定だった水力発電所を美術館として再生したので、「発電所美術館」という名称がつけられています。

建物内にはタービンや導水管がそのままの形で残されました。国内外の現代アート作品を中心に展覧会が開催しています。常設展ではないので、開催期間等を事前にHPで確認する必要があります。

また、発電所美術館の屋上には展望台があります。こちらもライトアップを実施しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. チューリップ四季彩館

  2. WINDY

  3. 魚津駅

    1908年開業。JR時代には大半の特急列車が停車していました。2015年にJRから「あいの風とや…

  4. 海竜スポーツランド

  5. 株式会社アイザック

    産業業廃棄物の処理から樂翠亭美術館まで幅広く事業を展開している、富山県に本社がある株式会社アイザッ…

  6. 太閤山ランド

    太閤山ランドは富山県置県100周年にあたる1983年に、にっぽん新世紀博覧会の会場として開園しました…

  7. 花見橋

  8. 黒部ダム

    1963年に完成した、日本で最も堤高の高い(186m)ダムです。幅(堤頂長)は492mです。中部…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。