学生のまち市民交流館

金沢市片町 金沢片町きららの裏手にある和風建築の市民交流館。金沢市を中心とする、約10の大学生が市民活動をしている拠点です。

2012年9月に完成して以来、2021年2月に「金澤町家 光の雨」というタイトルで、初めてイルミネーションを実施しました。10日から14日までの限定です。

テーマの「雨」に関係ある雨だれや和傘のオブジェが登場。また医療関係者の応援という意味で青(と白)をモチーフにしたイルミネーションです。

正面。蔵の部分もアズマダチの部分も両方ともに市民交流館です。

門をくぐると、、

通路を渡り、、

裏側がフォトスポットです。

雨だれをイメージしたフォトスポット。和傘も持ち込めます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9942

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飯盛寺

菅生石部神社

関連記事

  1. もく遊りん

  2. 金沢仏舎利塔

    1974年創立。奥卯辰山県民公園の手前に聳え立っています。金沢の野田エリアや石引・小立野エリア、…

  3. 古九谷の社 ★大聖寺ふれあい広場★

    石川県加賀市大聖寺 市立図書館と県九谷焼美術館に面するように大聖寺ふれあい広場があります。別名「古…

  4. ふくべの大滝

    石川県白山市と岐阜県大野郡白川村を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。普段は夜間通行できず、照明も…

  5. 蘇梁館

  6. 石川県七尾港湾事務所

    七尾市役所から火力発電所に向かう途中にあります。ここには数隻の船か係留されており、うち1隻がイル…

  7. 石浦神社

    金沢最古の宮であり、西暦547年創立とも言われています。縁結びにご利益があるパワースポットであり…

  8. 金沢聖霊修道院聖堂

    大正末期から昭和初期に日本に滞在したスイス人建築家マックス・ヒンデルの設計による教会堂です。1931…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。