利賀芸術公園 野外劇場

正式名称は富山県利賀芸術公園です。1973年に5棟の合掌集落を移設し、利賀合掌文化村を創立したのがはじまりです。1976年に演劇家の鈴木忠志さんが所有する早稲田小劇場(現:劇団SCOT Suzuki Company of Toga)が活動拠点を東京から利賀地区(当時は利賀村)に移しました。

1982年に磯崎新さんが野外劇場を設計・建築して、日本で初の世界演劇祭「利賀フェスティバル(現:SCOTサマー・シーズン)」を開催。山奥の過疎地に13000人の観客が訪れました。この年以降毎年、世界の舞台芸術家が利賀に集まるようになり、1994年にシアター・オリンピックスが創立され、2019年までに9回世界各地で演劇祭が行われています。

1994年に施設が富山県に移管された後も整備が進み、現在では7つの劇場、稽古場、200人が宿泊可能な宿舎がある、舞台芸術の一大拠点となっています。

公式HP:http://www.togapk.net/

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

であいふれあい公園

あやとり橋

関連記事

  1. 戸出御旅屋の門

    「戸出の七夕飾り」で有名な富山県高岡市戸出地区。戸出コミュニティセンターの正面に立つ門です。 戸出…

  2. 菅沼合掌集落

    山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、現在9戸の合掌造り家屋が残っています。合…

  3. 十二町潟横断橋

    富山県氷見市。万葉時代「布勢の水海」に船を浮かべて遊覧したという大伴家持ゆかりの地である十二町に「…

  4. 滑川駅前中央公園

    富山県滑川市。毎年、ほたるいかミュージアム前で行う「あかりがナイト」や旧宮崎酒店で行う「ベトナムラ…

  5. 十社大宮

    富山県射水市、小杉駅近くにある、伊勢神宮の分社です。室町時代に伊勢神宮の内外両宮を勧請したと伝…

  6. しらとり広場

  7. 山町ヴァレー

    高岡市の山町筋にある町家の中で、西洋風の外観が目立つ旧谷道家を改修し、2017年4月27日にリニュー…

  8. 石動中学校

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。