富山赤十字病院

1907年 日本赤十字社富山県支部病院として開院しました。 1943年に富山赤十字病院と名称変更しました。

1945年8月に戦争により建物が焼失しましたが、1947年1月に一部が復旧しました。

糖尿病ウィークの際にブルーライトアップを実施しています。

公式HP:http://www.toyama-med.jrc.or.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3689

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

戸水埠頭 セメントサイロ

室生犀星記念館

関連記事

  1. 岩瀬地区

    江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富…

  2. 舟見城址館

    中世の山城跡である高台に建てられました。周囲は「富山森林浴の森」に指定されており、黒部川扇状地や富…

  3. 山吹橋

  4. 神楽橋

    富山県射水市内川地区にかけられた橋の中で、72枚のステンドグラスがはめ込まれ輝いています。曳山の…

  5. 五箇山だんだん畑

    南砺市楮地区。国道156号線 富山県と岐阜県の県境で「橋を渡るごとに県が変わる」地域に沿う小さな集落…

  6. 八尾工業団地展望台

  7. 坂のまち大橋

  8. らくちーの

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。