タワー111

正式名称はインテックビル。1994年竣工。富山駅前にそびえ立つ高さ111m 地上22階地下1階建てのビルです。

愛称であるタワー111の由来は、高さが111メートルであることの他、インテックの前身である富山計算センター設立日である

1月11日、インテックが東証2部に上場した日である11月1日、竣工年の1994年が富山県の置県111周年などによります。

かつては最上階に展望台とレストランがありましたが、現在はインテックの受付があり、一般人は入れません。

各種イベントの時にライトアップの色を変えます。地元のTV、新聞にはよく掲載されます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クロスベイ新湊

徳田秋声記念館

関連記事

  1. 関野神社

  2. 立山町元気交流センター「みらいぶ」

    立山町元気交流ステーションは、保健センター・社会福祉協議会・健康福祉課など保健福祉の総合的な機能や…

  3. 宇奈月ダム

    富山県黒部市宇奈月温泉からクルマで10分ほど奥にあります。  黒部川の洪水対策として1979年に建…

  4. おとぎの館図書室

    正式名は小矢部市民図書館おとぎの館です。1997年5月開館。 3つの丸い屋根の建物が直線に並んで…

  5. 発電所美術館

    富山県黒部市にある「下山芸術の森」の中にあります。レンガ造りの建物は国の有形文化財として指定されまし…

  6. 福岡歴史民俗資料館

    富山県高岡市 旧福岡町の福岡公園内にある、大正時代に地元出身の篤志家から寄贈された西洋風建築です。…

  7. 富山新港展望台

    富山新港開港10周年である1980年に建築されました。高さ19.5m。新湊大橋ができる前は、この…

  8. 五箇山合掌の里

    富山県南砺波市。 世界遺産になった「菅沼合掌集落」から徒歩15分で行ける、宿泊型体験施設です。1…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。