タワー111

正式名称はインテックビル。1994年竣工。富山駅前にそびえ立つ高さ111m 地上22階地下1階建てのビルです。

愛称であるタワー111の由来は、高さが111メートルであることの他、インテックの前身である富山計算センター設立日である

1月11日、インテックが東証2部に上場した日である11月1日、竣工年の1994年が富山県の置県111周年などによります。

かつては最上階に展望台とレストランがありましたが、現在はインテックの受付があり、一般人は入れません。

各種イベントの時にライトアップの色を変えます。地元のTV、新聞にはよく掲載されます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クロスベイ新湊

徳田秋声記念館

関連記事

  1. クロスランドタワー

    1994年5月1日に竣工。2007年に「恋人の聖地」に認定。高さ118mあり、砺波平野の散居村を一望…

  2. THE HALL

  3. 八日町広場

  4. 北野ふれあいセンター

    富山県南砺市 城端に近い北野地区にある北野ふれあいセンター。少なくとも2019年から毎年実施してお…

  5. クロスベイ新湊

    富山県射水市 旧新湊庁舎跡地に2020年8月1日にオープンしました。「まちとひとをつなぐ、射水ベ…

  6. 禅寺坂

  7. 海王丸パーク

    商船学校の練習船として誕生した帆船「海王丸」(愛称「海の貴婦人」)を現役中そのままの姿で保存していま…

  8. 樂翠亭美術館

    1950年~1957年にかけて築造された、木造2階建ての純和風建築、鉄筋コンクリート造洋館及び、…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。