タワー111

正式名称はインテックビル。1994年竣工。富山駅前にそびえ立つ高さ111m 地上22階地下1階建てのビルです。

愛称であるタワー111の由来は、高さが111メートルであることの他、インテックの前身である富山計算センター設立日である

1月11日、インテックが東証2部に上場した日である11月1日、竣工年の1994年が富山県の置県111周年などによります。

かつては最上階に展望台とレストランがありましたが、現在はインテックの受付があり、一般人は入れません。

各種イベントの時にライトアップの色を変えます。地元のTV、新聞にはよく掲載されます。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クロスベイ新湊

徳田秋声記念館

関連記事

  1. セレネ美術館

  2. ニチマ倶楽部

  3. 山町ヴァレー

    高岡市の山町筋にある町家の中で、西洋風の外観が目立つ旧谷道家を改修し、2017年4月27日にリニュー…

  4. 越中八尾

    9月1-3日に開催される「おわら風の盆」はあまりにも有名な富山市の八尾地区(旧八尾町)。冬の観光…

  5. 富山県中央植物園

  6. 村上家

  7. 旧宮崎酒店

    1866年に創建、1965年に改修後、さらに2008年ー09年に「元の姿に大改修」した、国の文化財で…

  8. 厳浄閣

    「厳浄閣」は富山県南砺市にある福野高校の記念館です。当時の県立農学校 本館として建てられました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。