諏訪町本通り

富山市八尾町 毎年9月1-3日に行われる「越中おわら風の盆」が行われるメイン会場です。伝統的な屋根瓦と格子戸、白壁が特徴的な建物が約90戸立ち並んでいます。

日本の道100選に選ばれており、御影石を使った石畳や、常夜灯をイメージした木製の街路灯を設置するなど、風情あるレトロな町並みを楽しめます。

2020年12月から2021年2月にかけて、「越中八尾おわらNight Bus Tour」という観光バスが12回走り、企画にあわせて諏訪町本通りを初めてライトアップしました。

本町通り 坂の上から

坂の下から 伝統建造物が並びます。

坂の下から ぼんぼり入り

本町通りに通じる小径

八尾おわら資料館前

八尾おわら資料館の目の前 プロジェクション模様が石畳に光っています。

本町通りが次回ライトアップされるかは不明です。それより、コロナが回復して雪空にも映える観光地として人気が出ることを願います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. クロスランドタワー展望台

  2. ラポール

  3. 川の駅新湊

    富山県新湊市 内川沿いに面する場所に2009年4月にオープンしました。内川には11個の個性的な橋…

  4. 菅野家

    菅野家は、1900年の高岡大火以降に、当時のお金で約10万円の巨費を投じて建てられた家です。菅野…

  5. 宗圓寺

  6. 中島閘門

    富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m…

  7. 御旅屋メルヘン広場

    富山県高岡市 大和の横にある広場です。ペットボトルによるクリスマスツリーのイルミネーションは、恐…

  8. 行田公園

    富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ば…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。