諏訪町本通り

富山市八尾町 毎年9月1-3日に行われる「越中おわら風の盆」が行われるメイン会場です。伝統的な屋根瓦と格子戸、白壁が特徴的な建物が約90戸立ち並んでいます。

日本の道100選に選ばれており、御影石を使った石畳や、常夜灯をイメージした木製の街路灯を設置するなど、風情あるレトロな町並みを楽しめます。

2020年12月から2021年2月にかけて、「越中八尾おわらNight Bus Tour」という観光バスが12回走り、企画にあわせて諏訪町本通りを初めてライトアップしました。

本町通り 坂の上から

坂の下から 伝統建造物が並びます。

坂の下から ぼんぼり入り

本町通りに通じる小径

八尾おわら資料館前

八尾おわら資料館の目の前 プロジェクション模様が石畳に光っています。

本町通りが次回ライトアップされるかは不明です。それより、コロナが回復して雪空にも映える観光地として人気が出ることを願います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金沢赤十字病院

九龍橋

関連記事

  1. 北陸電力鉄塔 富山市太郎丸西町

    コロナに対応する医療従事者を支援すべく、北陸電力が4本の鉄塔をブルーにライトアップしています。20…

  2. 埋没林博物館

  3. ひみ獅子舞ミュージアム

    国道415号線の道路沿い、上庄公民館に併設しています。氷見の代表的な伝統芸能である「獅子舞」の展…

  4. 新湊大橋

    射水市 海王丸が停泊する臨港パークを含む、富山新港エリアを結ぶ橋です。塔高124m、全長60…

  5. 高岡大仏

    地元では三大大仏の1つに数えられる仏像です。 …

  6. 三井アウトレットパーク小矢部

    2015年7月に富山県小矢部市に完成しました。三井アウトレットパークとしては北陸で初、全国で13ヶ所…

  7. 藤見橋

    富山県射水市内川地区。海王丸パークから最も遠くに位置する橋です。年1回実施する「十楽の市」のみラ…

  8. 大楽寺

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。