平等寺

10世紀中頃、荘園の宮寺として建立した真言宗のお寺です。

境内に130種4000本のあじさいの花があることから、「あじさい寺」とも呼ばれます。

あじさい以外にもサクラやもみじがあり、四季を通じて「花の寺」という愛称が相応しいお寺です。

ライトアップは2009年から。「あかりでつなぐ能登半島」のイベントの一環で実施したのが始まりです。

公式HP:http://www3.luckynet.jp/byoudouji/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2758

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行徳寺

三十間長屋

関連記事

  1. ANAクラウンプラザ

  2. 旧第六旅団司令部

    1898年に完成した木造平屋建の建物で金沢城内に建てられました。当時金沢にあった旧陸軍第九師団の…

  3. 九谷焼資料館

    石川県能美市に1982年に開館、2018年にリニューアル完了しました。九谷焼の歴史を振り返り、過…

  4. ガントリークレーン

    金沢港で貨物船から荷物を上げ下ろしする専用のクレーンです。金沢港では2005年に1台目、2017…

  5. 戦艦「三笠」

    2009年7月から2013年1月まで、石川県加賀市にあった日本元気劇場のエントランス部分にあったオ…

  6. 医王山

  7. 十二滝

  8. 絵本館ホール19番館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。