平等寺

10世紀中頃、荘園の宮寺として建立した真言宗のお寺です。

境内に130種4000本のあじさいの花があることから、「あじさい寺」とも呼ばれます。

あじさい以外にもサクラやもみじがあり、四季を通じて「花の寺」という愛称が相応しいお寺です。

ライトアップは2009年から。「あかりでつなぐ能登半島」のイベントの一環で実施したのが始まりです。

公式HP:http://www3.luckynet.jp/byoudouji/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2758

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行徳寺

三十間長屋

関連記事

  1. 能登空港

    愛称はのと里山空港。2003年7月7日に開港しました。定期便はANAの羽田行きの1日2便のみ。搭乗…

  2. ラポルトすず

  3. 金沢港いきいき魚市

    金沢港フェリーターミナルの左側(大野側)で、石川県漁業協同組合と一緒に五彩に光っています。このい…

  4. 空とこども絵本館

  5. 鼠多門橋

    金沢城の西側に位置し、尾山神社と玉泉院丸公園を結ぶ橋です。 江戸前期に建立されてから数回掛替られま…

  6. 倉ケ岳2

    金沢市窪ー坪野ー倉ケ岳ー白山市坂尻町にわたる林道の中に、夜景が見えるスポットがいくつかあります。…

  7. 湯の曲輪ひろば

    片山津温泉 足湯「えんがわ」と道路を挟んだ反対側にあります。旧総湯の隣です。 トイレと待ち合わせ…

  8. 三谷小学校

    石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。