金沢城の西側に位置し、尾山神社と玉泉院丸公園を結ぶ橋です。 江戸前期に建立されてから数回掛替られました。1877年に老朽化により撤去されて以降143年ぶりに復元され、2020年7月に完成しました。
鼠多門橋:オレンジ色の光が非常に明るいです。
鼠多門と鼠多門橋
関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=9147
金沢赤十字病院
九龍橋
石川県白山市白峰地区の中心地にある、真宗大谷派の寺です。2階が太鼓堂になっており、白峰地区のシン…
金沢駅の横にあり、オーケストラを主とするコンサートホールと、和楽器を主とする邦楽会館が背中合わせで…
曹洞宗大本山總持寺祖院。正式名称は諸嶽山總持寺です。瑩山紹瑾が1321年に開山。2021年が開創7…
石川県金沢市と石川県白山市の山あいを結ぶ、全長31kmの林道です。パノラマ夜景が見えるスポットが…
…
金沢外環状道路と湯涌温泉を接続する道路にかけられた橋です。2006年10月に開通しました。北陸初…
石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登…
1958年に金沢市卯辰山にできた「金沢動物園」から移設した動物園です。1999年10月に開園しました…