エンゼルランド福井

正式名称は福井県児童科学館です。

北陸最大級の直径23mのドームスクリーンでプラネタリウムや全天周の映画を楽しめます。

大型の恐竜を模した遊具「プレイザウルス」、音と光の幻想的なショーが楽しめる「ファンタジーエッグ」などがあります。

野外の芝生広場には、「こどもの雲」「こどもの村」があり、屋外屋内とも楽しめる、子供の聖地になっています。

2024年のクリスマスシーズンはドーム全体を雪国に変えてディスプレイしました。

公式HP:http://angelland.or.jp/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=2873

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

湯めどころ宇奈月

中村記念美術館

関連記事

  1. 旧森田銀行本店

    福井県坂井市三国地区。 北前船による廻船業を営む豪商が集まっていました。その豪商の1人である…

  2. 岡太神社・大瀧神社

    紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。同じ越前市の別の場所に、…

  3. だるまちゃん広場

    福井県越前市 武生中央公園の旧野球場広場に整備された広場です。絵本作家のかこさとし氏が命名しました。…

  4. 北前船主の館 西洋館

    福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…

  5. 道のオアシス フォーシーズンテラス

    福井県と岐阜県を結ぶ国道417号線 冠山峠道路が2023年11月19日に開通し、東海方面からのアク…

  6. 三国港駅

    えちぜん鉄道の駅です。 1914年7月1日に国有鉄道 三国線 三国駅から独立して三国港駅となりました…

  7. 大仏林道1

    大仏林道は、吉田郡永平寺町が入口・出口であり、吉野ケ岳、剣ケ岳、大佛寺山をかすめ、福井市との境界を縦…

  8. 人道の港 敦賀ムゼウム

    2020年11月3日にリニューアルオープン。敦賀港の歴史をまとめた資料館です。大正時代に敦賀にあっ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。