菅野家

菅野家は、1900年の高岡大火以降に、当時のお金で約10万円の巨費を投じて建てられた家です。

菅野家は高岡の政財界をリードしてきた名家で、山町筋にある土蔵造りの家を代表する家として1994年に国の重要文化財に指定されました。なお現在は一般の住宅として使用されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柴田神社

寺島蔵人邸

関連記事

  1. 朝陽橋

  2. 生地鼻灯台

    富山県黒部市 清水で有名な生地地区にあります。白と黒のツートンカラーが強烈です。高さ32.47m。…

  3. 埋没林博物館

  4. 海王

  5. THE HALL

  6. 大島つばさ保育園

  7. 廣野家

    1914年に深井家住宅として建てられました。木造2階建ての数奇屋風であり、書院造り入母屋、桟瓦葺き…

  8. 富山県美術館

    2016年12月28日で旧館(富山県近代美術館)が閉館し、富岩運河環水公園の隣に移設、2017年…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。